初心者にオススメの釣り

カヤックフィッシングの釣果を検索すると、実に様々な魚種が出てくる。Noniがカヤックフィッシングを始めて最初に狙ったのはキスだった。メバリングタックルを持ち込み、ちょい投げ仕掛けにゴカイ型のワームを付けて狙うこの釣りは、とにかくアタリが多く、とにかく乗らなかった。
遊漁船でのタイラバを経験し、マダイに注目するようになった。これならカヤックでも釣れるのでは?と思い調べてみたところ、マダイはカヤックフィッシングでも代表的なターゲットであった。確かにゆっくりと艇が流されながら真下に落として巻き上げるだけの単純作業はカヤックに合っている。今となってはNoniもメインで狙うターゲットである。
タックルに求められるもの
ここでタックルの話に戻ろう。カヤックは大物が釣れても艇自体がドラグの役割を担ってくれるため、しっかり掛けてしまえば高確率でランディング成功となる。また、根に潜られてもその真上まで行けることが多いので引っぱり出せる確率も高い。つまり、ロッドは硬いものよりも軟らかいもので、バイトを弾かず乗せやすいロッドを選ぶのが無難だ。
タイラバはとても万能で、マダイはもちろん根魚やフラットフィッシュ、さらには青物まで幅広く狙える仕掛けなので、カヤックフィッシングを始めるならタイラバタックルを用意してもよいだろう。タイラバやスーパーライトジギングは着底後すぐに巻き上げることが重要となるのでベイトタックルがオススメだ。
もうひとつ備えたいのは不定期に発生するボイル、ナブラだ。カヤックフィッシングをしていると、突然水面が騒がしくなる場面に遭遇することがある。そんな時にキャスティング用のスピニングタックルがあるといい。
繰り返しとなるが、上記の2本についてロッドの長さをある程度揃えておくことがカヤック上での取り回しやすさのカギとなる。
