IEを使い続けている場合、セキュリティへの不安も

サービス終了したIE(IEモード)未だに使用率47%! 驚きの理由は?【Qbook調べ】
(画像=(Image:monticello / Shutterstock.com) IEがどうしても必要な人には「Edge」のIEモードへの切り替えが推奨されている,『オトナライフ』より 引用)

止むを得ないとはいえ、12%を占めるいまだに「IEを使用している」と回答した人たちは、セキュリティの脆弱性などが心配されるため、早急に後継ブラウザ「Edge」のIEモードに切り替えたほうが身のためだろう。現時点で、IEモードは2029年までのサポートが約束されている。

もちろん、IEモードもこれまでのIEとまったく同じというわけではない。IEモード利用者に向けた「EdgeのIEモードは、IEと比べ、挙動などに差異や問題はありますか?」という質問では、19%の人が「ある」と答え、読み込みスピードの違い、画面レイアウトの崩れ、業務システムが動かないなどの問題を挙げていた。割合は少ないとはいえ場合によっては死活問題だが、IEのサポート終了はかねてアナウンスされていたものであり、企業をはじめとした組織がEdgeやChromeなど、他のブラウザに最適化してこなかった結果だといえる。

サービス終了したIE(IEモード)未だに使用率47%! 驚きの理由は?【Qbook調べ】
(画像=(バルテス株式会社「Qbook」調べ),『オトナライフ』より 引用)

恐ろしいのは、今はIEを使えていたとしても、明日も同じように使える保証はないということだ。マイクロソフトは、IEのアイコンをクリックしてもいずれは強制的にEdgeにリダイレクトされるようになると予告している。明日、急に「仕事ができなくなった!」という事態を避けるためにも、本気で移行に力を入れたほうがよさそうだ。

出典元:【2022年】Internet Explorer 11 サポート終了に関する実態調査【Qbook】

※サムネイル画像(Image:monticello / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?