船でのキス釣り方
船がポイントに着いて船長から開始の合図が出れば、いよいよ釣り開始だ。そのまま仕掛けを真下に落としても釣れるには釣れるが、効率が悪すぎる。やはりできるだけ広範囲を探るため、少し投げて少しでも長い距離でアピールしたい。
そこで大事なのが投げ方だ。絶対NGなのが、ルアー釣りや投げ釣りのように振りかぶって投げることだ。安全面のため、必ずアンダーハンドで投げること。少し慣れが必要だが、そんなに遠投するわけではないのですぐにできるようになるだろう。

仕掛けが着底したら、すぐにすぐにリールのハンドルを2~3回巻いて仕掛けを海底で伸びた状態にする。キスのポイントはほとんどが砂地であることが多い。根掛かりの心配はまずないので、そのままゆっくりサビいてくる。
キスがいればブルブルッという独特のアタリが出るが、びっくりして早アワセは禁物だ。ひと呼吸おいてサオを立てるぐらいでちょうどいい。特にキスは大型になるほど警戒心が強いが、アタリは大きく出る。この大きなアタリはエサの端をくわえて一気に走ったときに出るもの。

このときにアワせても、高確率で素バリを引くことになる。大きなアタリほど、サオ先でついていくぐらいの気持ちを持ちたい。十分に食い込んだところで、軽くサオを立てよう。大きなアワセは必要ない。
キスはハリをのむことが多い。ハリをのまれたときは、親指と人差し指をエラの下側に突っ込んだ状態でハリスを引っ張ると、すんなりハリが抜けてくれる。
多彩なゲスト
この釣りはいろいろなゲストフィッシュが釣れる。代表格はメゴチだ。ヌルがきつく嫌われることが多いが、淡泊なその味は天ぷらにするとキスよりうまいという人も多い。近年小型化が顕著だが、20cm近い良型が釣れたら、ぜひ持ち帰って食べてみてほしい。

ギマはその強い引きが特徴だが、メゴチ同様ヌルがきつく嫌う人も多い。だが、見た目通りカワハギの仲間。ヌルさえ取れば調理方法は極めて簡単だし、キモは絶品。薄造りにしてキモじょうゆでどうぞ。
メゴチもギマもキスを一緒にクーラーに入れると、キスがヌルまみれになってしまうので必ず袋に入れて直接触れないようにしよう。
絶品の食味を味わおう
夏を彩るパールピンクの女王キス。釣っても食べても最高のターゲットだが、日中は猛暑になる日も多くなる。帽子や変偏光グラスはもちろん、肌の露出を控える、飲料、氷は十分に持参するなど暑さ対策を十分に行って釣行していただきたい。

またキスは食べても抜群においしい。定番の天ぷらや塩焼き、フライのほか良型は刺し身も絶品だ。ぜひ夏の味を堪能してほしい。
<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年8月5日号に掲載された記事を再編集したものになります。
文・TSURINEWS編集部/提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?