インドで行われた実地試験

「どこにでもある木の枝」で作れる浄水フィルターが多くの命を救うかもしれない 99%有害なバクテリアを除去
(画像=インドで行われたフィルターの実地テスト。 / Credit:MIT Tata Center、『ナゾロジー』より引用)

研究室で確認された成果に勇気づけられた研究チームは、この新しい木部ろ過フィルターを、実際に清潔な飲料水を確保できないインドの地域に持ち込んでフィールドテストを行いました。

この地域は水による感染症の死亡率が世界でもっとも高く、1億6000万人以上の人々が水のろ過問題に悩んでいます。

研究チームは地元のNGOと協力して、米国のイチョウの木から作られたフィルターと、在来の松の木から製造したフィルターを使ってテストを行いました。

そして、このフィルターは、見事に地元の水に含まれる有害なバクテリアを効果的に除去することが確認されました。

「どこにでもある木の枝」で作れる浄水フィルターが多くの命を救うかもしれない 99%有害なバクテリアを除去
(画像=99.9%を超えるバクテリアとウイルスが除去された。 / Credit:: MIT Mechanical Engineering、『ナゾロジー』より引用)

ここで試されたろ過システムのプロトタイプは、長さ1メートルのチューブを通って、木部フィルター通過し、バルブ制御の注ぎ口から流れ出すというものです。

これはテストでは1時間あたり1リットルの速度で、水を浄化することができました。

この木部フィルターは利用頻度に応じて、日ごとまたは週ごとに交換する形になります。

今回テストを行った低所得地域では、最初に多額の投資を行ってシステムを導入することには消極的ですが、少額のフィルターをこまめに交換することについては抵抗感が薄いことが調査から判明しています。

現状の市販されている浄水システムをこの山岳地帯の地域に導入するには、交通費などのコストもかかり難しいものでした。

しかし、先行投資を必要とせず、どこでも安価に手に入る簡単なシステムの木部フィルターは、普及させることが容易だと考えられます。

もちろん現在はまだテスト段階の話であり、本格的に導入するにはまだ研究が必要で、木部フィルターの製造ラインなどについても検討する必要があります。

けれど、今回の研究は、木部フィルターが世界のさまざまな低所得地域で、現実的なパフォーマンスで清潔な水を提供できることを示しました。

自然に生えている木を使うという単純な方法で、世界のより多くの人の命を救うことが可能になるのかもしれません。

【編集注 2021.05.10 14:10】
記事内容に一部誤りがあったため、修正して再送しております。


参考文献

MIT engineers make filters from tree branches to purify drinking water(MIT News)

元論文

Engineering and characterization of gymnosperm sapwood toward enabling the design of water filtration devices


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功