一荷多数で入れ食い状態
岸に向いている浅いほうに3mの竿を出す。沖向きの深いほうに3.5mの竿を準備していると、早くも3mの竿にアタリが出た。姿見せたのは全長3cmくらいのデキハゼ。6号のハリによく掛かったものだ。これをリリースしていると3.5mの竿にもアタリが出て、4cmと6cmの一荷。

その後は2本竿に次々とアタリが出て入れ食い状態。デキハゼにエサを取られることもあったが、食いがいいのでハリに残っている小さなエサにも掛かってきた。

8時ごろから周囲にボートの数が徐々に増えてきた。チョイ投げタックルの人に良型が掛かるのが見え、3人乗りの家族連れボートからは歓声が聞こえた。
満潮から下げに移った9時ごろがピークで、12~16cm級ヒネハゼの一荷も数え切れず。11時にエサを使いつくして終了。
ヒネハゼ多く119匹で大満足
片づけをしていると仕事から帰って来た若船長が機械船で迎えに来てくれて、その場で30分ほど釣り談議に花を咲かせた。

釣り時間は約4時間で、釣果は3~16cmハゼが119尾、12cmオーバーのヒネが40尾という素晴らしいハゼシーズンの幕開けを飾った。
今後の見通し
今回例年多いキビレ、フグがまったく顔を出さなかったのは数日前の青潮の影響と思われるが、アカエイが掛かることが多いので毒針の有る尻尾に注意が必要。これからは晴天の日が増えそうなうえ沖では青潮対策も進んでいるようなので、夏休みに面白い釣りができそうだ。
<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>
▼この釣り船について
大沢遊船所
出船場所:市川市・田尻
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?