体との接続がなければ脳は生きられない

今回の研究により、培養臓器からなる疑似人体が、人体実験の代用になることが示されました。
また体との接続によって、培養脳がある種の「目覚め」を起こし、より本物の人間に近い性質を獲得することも示されました。
この結果は、消化器官と脳が生きている人間の体においても密接にかかわりあいながら、互いを調整していることを示しているのかもしれません。
そのためSFのように脳を単独で培養液に浮かべておくことは、これら調節を放棄することにつながる危険なおこないと言えるでしょう。
もし SFのように生きている脳を培養液に浮かべる必要があったとしても、今回の実験と同様、疑似的な体との最低限の接続が必要だと考えられます。
研究者たちは将来的には、より本物の人間に近い疑似人体の作成を目指していくとのこと。
完璧な疑似人体が完成すれば、人体実験の代理として科学の発展に大いに貢献してくれるでしょう。
参考文献
Our Gut-Brain Connection Revealed by “Organs-on-a-Chip” System
元論文
Human physiomimetic model integrating microphysiological systems of the gut, liver, and brain for studies of neurodegenerative diseases
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功