目次
スカウトを送る時に見ているのは「プロフィールの写真」「将来の夢」など
ベンチャー志向の就活生は「自分らしさ」を伝えたい

スカウトを送る時に見ているのは「プロフィールの写真」「将来の夢」など

最近では企業側から就活生にスカウトを送るサービスも多いですよね。「どうすればスカウトをもらえるのだろう?」と頭を抱えている学生もいるのではないでしょうか。

今回の調査では、企業の7割以上が、スカウトを送信する際に「プロフィールの写真の有無を見る」と答えています。

また、スーツでカチッと決めた証明写真よりも、その人らしさが垣間見えるプライベートの写真の方が魅力的だと感じる企業が多いようです。

プロフィールの内容についても、「将来の夢」「課外活動」「長所」「志望条件」などを重視して見ているそうなので、「まだプロフィールを埋め切れていなかった!」という学生は、さっそく入力に取りかかりたいですね。

ベンチャー志向の就活生に求められる要素は?企業側は「人柄(熱量)」を重視|株​式会社Cheer調べ
(画像=『U-NOTE』より引用)

ベンチャー志向の就活生は「自分らしさ」を伝えたい

人柄や熱量を重視するベンチャー企業だからこそ、「その人らしさ」を写真やプロフィール欄で確認したいということでしょう。

「ベンチャーに入って裁量権の大きい仕事がしてみたい!」「ベンチャーならではの社風で自由に働きたい」と考えている就活生は、今回の調査結果を参考に、準備を進めてみてはいかがでしょうか。

ベンチャー志向の就活生に求められる要素は?企業側は「人柄(熱量)」を重視|株​式会社Cheer調べ
(画像=イメージ画像/AdobeStock、『U-NOTE』より引用)

【調査概要】
・調査期間 :6月20日から7月2日
・調査対象:CheerCareer現掲載企業31社
・有効回答数:31社
・調査方法:アンケート調査

※調査結果の詳細についてはプレスリリースをご確認ください。

提供元・U-NOTE

【関連記事】
【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点