日没前に良型追加
時刻は午後6時半。日没前の釣果に満足し、続けてカニを投入。誘うがアタらない。探りながら場所を移動するが変化なし。30分ほど探ったが、元の場所に戻った。
サオ1本ほど前方にカニを落として待っていると、特有のコッコッとらしきアタリ。軽くアワせると、グッグッと押さえた。サオをあおると重い。これも大物だ。すぐに締め込みがあったが、岸に走られたのでサオを立てて寄せる。今度は反転して抵抗。ラインを止めてサオの弾力で引き寄せる。魚体が見えた。これも良型だ。慎重にタモ入れして仕留めた。
日暮れ前の釣果に浸りながら続けると、たまにアタリが出るが食い込まない。2度カニを噛まれたが、次第にアタリが遠のき気配がなくなった。
43cmクロダイゲットで納竿
日没から時間が過ぎて午後9時。気配を求めて広範囲に探っていると、30分ほど過ぎて待望のアタリ。コッとサオに伝わった。上に聞いてみたが続かない、回収すると噛まれていた。クロダイだ!ここにいる。
元気なカニで誘っているとアタリがあり、穂先がもたれたので掛けアワせた。すぐに締め込まれたが、サオの弾力で浮かせる。少し小さめのクロダイを確保した。
その後は午後10時まで続けたが気配がなく終了した。やっと夜釣りも本番になり、これから楽しめるだろう。釣果は52、48、43cmの3匹で、撮影してからリリースした。安全な釣り場なので、ゴミは持ち帰りマナー良く釣りをしたいものだ。
<週刊つりニュース中部版APC・加藤司/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年7月22日号に掲載された記事を再編集したものになります。
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?