
あなたは上司とウマが合わなかった。毎日のように叱られて、精神的にもかなりしんどい思いをしている。「ちくしょう。なんで、俺ばかりがこんな目に!」。さらに、オーバーワークでミスを連発。上司は怒り狂い、同僚や部下の冷たい視線がつらすぎる。「絶対にゆるさない。仕返しをしてやる!」とあなたは決意を固めた。
今回は、『ダメなときほど運はたまる~だれでも「運のいい人」になれる50のヒント~』(廣済堂出版)を紹介したい。著者は、コメディアン、タレント、司会者、演出家として活動する、萩本欽一さん。
仕返しすると運は消えていく
欽ちゃんは、「運をためるチャンスって 日常にいくらでも転がっているんです。なにかちょっとでもつらいこと、苦労することがやってきたとき確実に運はたまっています。ところがたいていの人は、その運をつまらないことで使っちゃう」と指摘する。
これは、いやなことがあると愚痴をこぼしたり、ヤケになったりすること。たとえば、仕事場で上司に注意されたら·その瞬間に運は少したまっている。しかし、上司に腹を立てて、「くそっ、今日は飲んで帰るぞ」なんてことをすると、たまった運は消えてしまう。しかも、飲んでるあいだにぐちぐち言ってたりすると、運はマイナスになる。
あなたの周囲を見渡してほしい。飲み屋で愚痴をこぼしたり、上司批判をしている人に成功者はいないはずだ。さらに、欽ちゃんはつづける。「そのあと、夜遅く家に帰ってきたことを奥さんにとがめられて、『うるせーな、何時に帰ってこようが俺の勝手だろうが!』なんて当たり散らすと、ますます運がマイナスになっちゃう」。
せっかく運がたまっても、つまらないことで運をつぶしてしまう。いやなことがあったとき、仕返しをしているといつまでたっても運はたまらない。
「家族に文句を言われたり会社で怒られたときは、だれにも仕返ししないで耐えていれば運はたまっていきます。課長に怒られたらブラス100、部長に怒られたらプラス200ぐらい運がたまるな、と考えていれば100円貯金みたいで楽しいですよ」(欽ちゃん)
「そのうち運が積もり積もってでっかい仕事が自分に回ってきます。そのときがきたら積極的に手をあげてこう言えばいい。『その仕事、僕にやらせてください』。理由を聞かれたら『運がたまっているからです』。こうやって始まった仕事は成功します」(同)