有効なルアーとアクション
クロソイはどん欲な魚なので使用するルアーはなるべく大きくアピールの強いルアーがお勧め。「ランチワーム6inch」や「パワーホッグ4inch」などのアピール系のワームをメインで使用し、サイズ狙いでは「キングテール8inch」など、ビッグワームを使用することもあります。
とにかく目立たせてルアーを見つけてもらうのが重要で見つけさえしてもらえれば簡単に口を使う魚なのでルアーのアピール力は非常に重要なポイントとなります。
アクション
ルアーアクションは小難しいテクニックは必要なく、リフト&フォールだけでOK。ただ、あまり重たいシンカーを使うとクロソイが食ったときの違和感で放しやすくなるので、重くて12gまでのシンカーウエイトをお勧めします。
見つけてしまえばイージー
山陰のクロソイは見つけてしまえば比較的狙いやすい魚なのでお勧めのターゲットです。西日本ではなかなか釣れないターゲットですが山陰では珍しくない普通に釣れる魚なのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

(画像=山陰エリアのルアークロソイ釣りが面白い 最大50cm級と型も数も狙える見つけてしまえばイージー?(提供:TSURINEWSライター加藤隆司)、『TSURINEWS』より 引用)
<加藤隆司/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?