ホームグラウンドの汽水湖・中海へ、今がシーズンの良型マゴチを狙って釣りに出掛けた。狙いのマゴチは不発に終わったが、曇りの天候が警戒心を薄れさせたのか、望外の61cmヒラメをキャッチできた釣行の模様をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)
中海でルアーマゴチ釣り
6月6日、小潮。今年の山陰地方の梅雨入りは少し遅れていたがやっと雨がしっかり降った。当日は曇り時々霧雨。曇りや雨の日は、晴れの日より大物が釣れると言われている。普段は警戒心の強い大物が雨の音や水の濁り、海面の反射などでその警戒心を緩めるからだ。

今回のタックルについて説明しよう。タックルは、シーバスロッドにPEライン1号を巻いた小型スピニングリール。リーダーは、FGノットでフロロカーボンライン3号を1ヒロ取り、結んだ。ルアーはトリプルフックを2個取り付けることができるフラットフィッシュ用ジグヘッドにワーム。ジグヘッドは20g。ワームは、パワーシャッド5inch、カラーはパール/スモークシルバーGlt.バック。ワームはジグヘッドに真っすぐになるように付けることが肝心だ。
リフト&フォールで攻める
4時ごろに中海に到着。海底が砂地のポイントだ。キャストしてロッドを立て、ゆっくりリールをただ巻き。海底ギリギリを低空飛行するイメージだ。その合間にリフト&フォールを入れてみる。

リフト&フォールは、ルアーを上昇させてから落下させるアクションのことだ。ロッドを立てる、下げるを繰り返す。ロッドを立てたときはリールを巻かず、下げたときにリールを巻いてラインのゆるみを取る。ターゲットの頭上でエサが跳ね回るイメージだ。岸から約5mまでは捨て石が入っており、捨て石の所まできたら根掛かりしないようにロッドを立てて、速巻きで回収。