目次
光受容体の代わりを果たす人工遺伝子
遺伝子治療によって回復した視力で見えている世界は同じだろうか?
光受容体の代わりを果たす人工遺伝子

双極細胞にターゲットを絞った研究者は、次に光受容体の代わりに光を感知するMCO1(マルチ特性オプシン)と呼ばれる遺伝子を設計しました。
この遺伝子が作るタンパク質は光を感知して、神経を活性化させる機能があります。
MCO1が光受容体に変わって、双極細胞で視覚情報を生成することができれば、盲目マウスは光を感じられるようになるはずです。
研究者たちは早速、MCO1をウイルスを通してマウスの双極細胞に感染させました。
すると、盲目だったマウスたちに明らかな変化が生じたとのこと。盲目マウスたちは迷路の攻略や動きの検出など、健康なマウスがクリアできる視覚テストを次々に突破し始めたのです。
この事実は、マウスの視覚が従来の視細胞や光受容体に依存することなく、回復したことを意味します。
遺伝子治療によって回復した視力で見えている世界は同じだろうか?

今回の研究により、視覚の回復が本来2番目の光感知のポイントである双極細胞の出発点からでも達成可能なことがわかりました。
研究に使用したアデノ随伴ウイルスは人間にとっても無害であることが知られており、人間にも利用可能だと考えられます。
また研究者は、人間でテストすることで、双極細胞由来の視覚が、もともとの光受容体由来の視覚と質的に同じかどうかを確かめられると述べています。
問題がなければ、より多くの人々の治療が可能になるでしょう。
もしかしたら未来の盲目治療は、注射一本で済むようになるかもしれませんね。
参考文献
scitechdaily
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功