ノースフェイスのソロテントは、軽量・コンパクトなものが豊富です。設営方法も簡単なため、キャンプ初心者でも使いやすいのがポイント。当記事では、ノースフェイステントの優れている点やソロキャンプにおすすめアイテムをご紹介します。

目次
ノースフェイスのソロテントは登山に最適!
どんな点に優れている?

ノースフェイスのソロテントは登山に最適!

【ノースフェイス】ソロテントおすすめ3選!耐久性抜群で風の強い山でも◎
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ノースフェイスは、アパレルからトレッキング用品までさまざまなアイテムが揃っています。そんなノースフェイスですが、世界で一番最初にドームテントを販売したアウトドアブランドとして有名です。

当記事では、登山やウルトラライトキャンプにおすすめしたいノースフェイスのソロテントをご紹介します。軽量で使い勝手のよいテントを探している人はチェックしてみてください!

当記事は2022年7月31日時点の情報を元に作成しています。

どんな点に優れている?

1:通気性がよく防水性能も◎

インナーテントにメッシュ生地が使われているものが多く、通気性をしっかりと確保しています。夏キャンプで気をつけたい虫除け対策と、室内に湿気がこもりにくいのがうれしいポイントです。

フライシートには、シームシーリング加工が施されており、継ぎ目からの浸水を予防できます。そのため、急な雨でも安心して過ごせます。

ダブルウォールでどんなシーンでも快適

ソロキャンプ用のテントは、少しでも軽量にするため、シングルウォールタイプが多くラインナップされています。しかし、今回ご紹介するノースフェイスのソロテントは、ダブルウォールタイプとなっており、あらゆる天候状況に対応できます。

また、冬でも使えるスノースカートが付属したものもあるため、冬のソロキャンプにも使用したい人はアウターテントの構造にも注目して選ぶとよいでしょう。

2:軽量・コンパクト

ノースフェイスのソロテントは、軽量・コンパクトなものが豊富。今回ご紹介するテントは、1.4kgから最大でも3.76kgと持ち運びやすい重量のものばかりです。

また、専用ケースに収納するとコンパクトにまとめられるため、登山やツーリングキャンプなど、荷物を少しでも減らしたい人に最適です。携行しやすいサイズと重量なのに、機能性が高いテントが揃っています。

3:設営・撤収が簡単!

設営・撤収にかかる時間は、テントの種類によって異なります。ご紹介するノースフェイスのソロテントは、シンプルな構造が採用されているため、設営が短時間で簡単にできるものばかりです。

本格的なテントを設営したことがない人でも、説明書に書かれている手順通りに作業すれば、短時間で設営・撤収可能。テントポールはショックコードでつながっているため、伸ばしてはめ込んでいくだけで準備できます。初心者でも10分ほどで設営作業が終わるでしょう。