難しい新生児の研究

今回の研究成果は、どのように赤ちゃんが母親から微生物などを受け取るかの経路についても、理解を深める内容です。
しかし、だからといって自分で赤ちゃんに直接糞便を与えないよう、研究者は警告を発しています。
実験では危険な細菌がないか慎重に調査を行った上で行われています。真似する人はいないでしょうが、素人が試すには危険な行為です。
新生児を用いた研究は、他にもセンシティブな問題を多く含んでいます。
今回の研究は、一般的には不快に感じるものでしょうが、参加に同意してくれた母親たちは非常に協力的だったといいます。
しかし、帝王切開で双子を分娩した女性がいたため、研究者が1人に希釈糞便を与え、もう1人は与えない比較実験の計画を提案したところ、母親は片方の子に不利益が生じるのは嫌だと言って断ったそうです。
このような事情があるため、この研究ではまだ正確な比較対象実験が確認できていません。
研究チームは今後、同じ条件の帝王切開の赤ちゃんに対して、片方には糞便を与え、片方には与えないという条件で、免疫系の発達を比較する計画を立てています。
現在のところはまだ、帝王切開の赤ちゃんが明確に免疫系にリスクを持つと証明されているわけではありません。
なかなかに難しい研究ですが、こうした問題も今後徐々に明らかにされていくでしょう。
参考文献
medicalxpress
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功