キャンプなどのアウトドアで便利なロープワークにはさまざまなものがありますが、今回はその中でも「棒結び」について結び方などをご紹介します!意外とかさばりがちなロープをすっきりコンパクトに収納することができる棒結びを覚えて、ぜひアウトドアで活かしてください。
「棒結び」とは
ロープを収納・携帯するときのまとめ方

棒結びはロープをコンパクトに収納・携帯するためのロープワークです。他のロープワークはロープをどこかに固定したりロープ同士をつなげるためのものですが、棒結びは長いロープのコンパクトなまとめるときに使います。
テントを張ろうとしたときにロープが絡まってしまっていると、解くのに時間がかかってしまうでしょう。そうなると他の作業に支障が出ることもあるので、そうならないように覚えたいロープのまとめ方です。
ストップウォッチや自衛隊の銃剣にも使われている
棒結びは意外と身近な紐やロープのまとめ方で、ストップウォッチを新品で買ったときの紐部分の初期状態が棒結びです。また、少し変わったところだと自衛隊員に支給される銃剣にも棒結びされた紐が付いています。今回は、そんな棒結びのやり方やコツをご紹介していきます。
ロープワークのやり方
棒結びの用途

テントの設営などに使われるガイロープをまとめるときに便利なのが、棒結びです。適当にまとめてしまうとガイロープが絡まりかねませんが、棒結びをしておけばガイロープが絡まることはありません。
棒結びはガイロープに限らず、紐状のものをコンパクトかつ綺麗にまとめられるので覚えておくと何かと便利です。やり方・解き方ともに簡単なので、アウトドアが好きな方やこれから始めたい方はぜひマスターしておきましょう。
棒結びのやり方のコツ
棒結びをするには、まずロープを何度か折り返して束ねましょう。ある程度折り返したら束ねたロープの先から下に向かって残りのロープを巻きます。このとき、巻き始めの部分がずれないようにロープをクロスさせるのがコツです。
軽く締めつけつつ下のほうまで巻きつけていき、輪になっている部分に巻き付けた先を通します。反対側の先を引っ張り、ロープを通した輪がキュッと締まったら棒結びのできあがりです。
- ロープの折り返しについて
- ・折り返しの長さや束ねる回数に決まりはないので、ロープの長さや収納場所に合わせて自由に変えることが可能
解き方も簡単

棒結びを解くときは、まず輪に通したロープを引き抜きましょう。その後、反対側の先端を引っ張ると簡単に解けるので、すぐにロープを使うことができます。やり方・解き方ともに覚えればあとは簡単なので、まずは手近な紐などで練習してみましょう。