7月上旬の中潮日に夕マヅメ狙いでリバーシーバスゲームをやってきました。当日は水面にハク(ボラの稚魚)や小型のサヨリ、そして少ない量でしたがバチ抜けも確認できました。バチと稚魚のマイクロベイトパターンです。マイクロベイトはルアーをマッチさせることが難しくて、予想通りに苦戦しました。当日の様子をレポートしたいと思います。

神奈川でシーバスゲーム

シーバスゲーム釣行当日に選んだのは、神奈川県を流れる二級河川の合流ポイントであり河口付近になります。水深は満潮でも3mほどなのでシャローエリアです。目立ったストラクチャーは特にないので流れの変化などが狙い目となります。

神奈川のルアーシーバス釣りで50cm級本命 想定外のバチパターン?
(画像=神奈川のルアーシーバス釣りで50cm級本命 想定外のバチパターン?釣り場風景(提供:TSURINEWSライター奥田綾一)、『TSURINEWS』より 引用)

当日のタックル

シーバスロッドの8ftライトクラスに3000番リール。ラインとリーダーは細めで9cm前後のルアーをメインに用意しました。

当日の状況

当日は夕マヅメからスタート。風も弱くて水面は穏やかな凪のようでした。他のアングラーは2名ほど見かけたくらいで、さほど混雑はしていないようです。

水面をよく観察するとベイトはいるようですが、サイズが小さいです。季節は初夏ですが、今年は雨が少なかったからかベイトが小さいように思います。まだまだ春先のようなマイクロベイトの印象です。マイクロベイトはルアーをマッチさせるのが難しく苦戦が予想されます。