今年発表された世界平均寿命ランキングでは、日本が84.3歳で堂々の1位でした。

一方で男女別に見ると、男性が81.5歳、女性が86.9歳とかなりの差があります。

これは日本だけではありません。どの国を見ても、女性の方が5年ほど寿命が長いのです。

この傾向は哺乳類に広く見られるもので、オスはメスより先に死ぬ運命にあるのかもしれません。

しかし今回、ニュージーランド・オタゴ大学(University of Otago)を中心とする国際研究チームにより、オスの寿命をのばす科学的な方法が示唆されました。

その方法とは「去勢」です。

研究は、7月6日付けで学術誌『eLife』に掲載されています。

目次

DNAの老化スピードを測る時計を作成
去勢で寿命が6割のびる?

DNAの老化スピードを測る時計を作成

研究チームはまず、DNAがどのように老化するかを理解するため、羊を用いて「エピジェネティック・クロック」を作成しました。

そもそも「エピジェネティクス」とは何でしょうか?

動物のからだは心臓や肺、皮膚など、色々な器官からなり、それぞれは別の細胞でできています。

細胞はどれも同じ遺伝情報をもっていますが、これが別々の細胞になれるのは、”使う遺伝子”と”使わない遺伝子”にマークをつけているからです。

このマークを調べるのが、エピジェネティクスになります。

男性の寿命は「去勢」で延びるという研究
(画像=「エピジェネティクス」とは? / Credit: jp.depositphotos、『ナゾロジー』より引用)

その主なマークが「DNAメチル化」という遺伝子につく目印です。

DNAメチル化は、DNAの塩基配列の中のシトシン(C)に、メチル基(-CH3)という分子がくっつくことをいいます。

とくに、CG(シトシン・グアニン)の配列が集中する領域(=CpGアイランド)の7〜8割のシトシンはメチル化されており、メチル化された遺伝子は使うことができなくなるのです。

DNAメチル化は、哺乳類のような複雑なからだを作るには欠かせません。

そしてDNAメチル化のマークにもとづいて、生物の老化スピードや年齢を測定するもの、それが「エピジェネティック・クロック」です。

チームは、これをオスの羊、メスの羊、去勢されたオスの羊のそれぞれで作成しました。

果たして、結果はどうなったでしょうか。