7月に入りイサキSLJもいよいよ後半戦終盤。今年はイサキが好調で、玄界灘エリアでは50cmに迫る大型も釣れている。6月の全盛期ほどの数は期待できなさそうだが、大型チャンスにトライしてきた様子をレポートする。
彩夢でイサキ狙いのSLJ釣行
今回乗船するのは下関涌田漁港の彩夢(さくら)さん。釣り好きが高じて釣り船を始めた船長さんで、気さくで接しやすい方だった。

(画像=お世話になった彩夢(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)、『TSURINEWS』より 引用)
7月2日(土)、5時30分に港に到着、6時に出船した。船長に近況を聞くとやはりハイシーズンほどの数は出ないが、近場で大型が出るそうだ。
専用タックルで挑む

(画像=用意した3タックル(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)、『TSURINEWS』より 引用)
使用タックルはイサキに合わせた専用装備。1本は、SLJ用フルソリッドのジグmax80gまでの軟らかいサオにスピニング4000番のHG、PEライン0.8号を入れた。こちらは30gまでをメインに、キャストする釣りに使う。
2本目はやや硬めで、バーチカルの釣りの際にしっかりジグにアクションを伝えられるサオにした。
3本目はベイトタックル。自分はあまり使わないが、40m~の深場での釣りではベイトの方がやりやすい時もあるので、こちらも準備。主にタングステンジグを巻く時に使う。