北海道といえばジンギスカン!ジンギスカンといえば「ジンジンジンジン ジンギスカン!ジンジンジンギスカン!」の歌!これは道民ならだいたい知っているご当地ソングなのです。
もしかすると、ジンギスカン (Dschinghis Khan)というグループの「ジンギスカン」を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、それはモンゴルの英雄チンギス・ハーンの歌です。

チンギス・ハーンではなく、正真正銘、羊肉料理のほうのジンギスカンの歌が北海道にあるのです!
こちらのおいしいほうの「ジンギスカン」の歌を考察します!

目次
ジンギスカンの歌とは?
ジンギスカンの歌の知名度は?

ジンギスカンの歌とは?

一度聞いたら忘れられないキャッチーなメロディと「ジンジンジンジン ジンギスカン!」のパワーワード。この中毒性のある曲は「仁井山征弘 feat.GREAT G.and Surprise」が2006年にリリースした「ジンギスカン」という楽曲です。制作者で歌を歌っているのは仁井山征弘さんです。

仁井山さんは、子供の頃の空手合宿で年に1回ジンギスカンを食べることがあり、ジンギスカンが大好きだったのでこの曲を作ったそうです。
ただ、ジンギスカンの知識がなかったので、ジンギスカン屋さんを巡りいろいろ取材していく中で道民のジンギスカンに対するリアルな声を集めてこの楽曲が作られたそうです。

ジンギスカンの歌の知名度は?

この曲をどうして道民がだいたい知っているかというと、スーパーの精肉売場で流れていることが多いからです。さかなの歌、コロッケの歌、団子三兄弟などなどスーパーで流れている曲はいろいろありますが、ジンギスカンの歌が流れているというのが北海道らしいですね!

リリースされた当初はなかなか広まらなかったそうですが、北海道のテレビや新聞でさまざまな活動が取り上げられ、ラジオのランキング番組で1位を獲得しました。こうして楽曲が広まって行き、テレビの全国放送などでも取り上げられ、精肉売場でこの曲をかけたい!と今では道外の地域でもスーパーで流れていたりするそうですよ!

こうして道外でも徐々に知られていく中、2006年のリリースから10年以上経った2017年に大きな話題となりました。
Twitterで「中毒性のある曲」と、あるスーパーでこの曲が流れている動画が投稿され瞬く間にバズったのです。そのリツイートは、なんと24.7万!これほどまでに人々を魅了する何かがある曲なのですね!