日本では北海道にしか生息していないエゾフクロウの生態や特徴をご紹介!
またアイヌとの関係や北海道でエゾフクロウに出会えるスポットをまとめました。
エゾフクロウとは何者?
エゾフクロウは北海道の森林に生息するフクロウの一種です。フクロウ目フクロウ科フクロウ属の大型の鳥に部類されるエゾフクロウの大きさや寿命をご紹介いたします。
エゾフクロウの大きさ
- 全長 約50センチ
- 翼を広げた時の大きさ 94~110センチ
- 尾羽の長さ 22~25センチ
実は、エゾフクロウはオスよりもメスの方が体重があります。オスのエゾフクロウの体重が最大950グラムなのに対して、メスの体重は最大1300グラムもあるのです。
寿命はどれくらい?
エゾフクロウの寿命は約20年とされています。大型フクロウの中でも平均的な寿命です。
エゾフクロウの繁殖
エゾフクロウの繁殖期は春です。一度の繫殖で2〜5個の卵を産みます。産卵は木の洞に作られた巣で行われるのが一般的です。
エゾフクロウの生活を垣間見る
エゾフクロウたちの普段の生活を覗いていきます。
エゾフクロウは何を食べている?
猛禽類であるエゾフクロウの主食はネズミです。他にも小型の哺乳類や鳥類または両生類を食べて生活をしています。
待ち伏せ型の狩りをします
エゾフクロウは夜行性です。そのためほとんどの場合、夜間に狩りを行います。
エゾフクロウは「待ち伏せ型」の狩りを行っています。文字通り、獲物を待ち伏せるわけです。自分の近くにやってきた獲物を足でとらえます。鋭い爪と強い握力で獲物を仕留めるのです。
ちなみに、エゾフクロウの耳の位置は左右で異なっています。これは獲物の立てるわずかな音をより正確に聞き取るためです。土や雪の下にいる目に見えない獲物の音を聞き逃しません。非常に優れた聴覚を持っているエゾフクロウですが、視覚も抜群です。
なんと人間の100倍もの視力をもっているのです。
エゾフクロウの分布
エゾフクロウの分布は日本では北海道に限定されています。主に森林や山里、湿地、農耕地、公園などに生息しています。エゾフクロウは留鳥です。そのため年間を通して観察することが可能です。ひょっこり公園などで寛いでいることもあります。
