登山やトレイルランニングでは水分補給は大切です。飲みやすく軽量なソフトフラスクは、登山者の間でも話題の水分補給アイテムとなっています。今回は登山やトレラン用のソフトフラスクのおすすめ商品と選び方、実際に登山で使う際に注意する点を解説いたしましょう。

目次
山登りでは水分補給アイテムが重要
登山やトレラン用のソフトフラスクの選び方

山登りでは水分補給アイテムが重要

登山やトレイルランニング中の水分補給は手早く、簡単に済ませたいものです。そのために登山熟練者の方にはソフトフラスクは必需品となっています。

しかし初心者の方やソフトフラスクをまだ使ったことがないという方にとっては、その選び方や使い方にはわからないことも多いアイテムです。今回は、おすすめの登山・トレイルランニング用のソフトフラスクのご紹介とその選び方、独特な使い方やコンパクトなボトル収納の方法を解説していきます。

登山やトレラン用のソフトフラスクの選び方

選び方1.水漏れロック機能が付いていると便利

ソフトフラスクの持ち歩き方としてザックのポケットに入れる・腰のベルトに取り付けるという大きなふたつの方法に分けられます。腰のベルトに取り付けたい方は、特にソフトフラスクの水漏れに注意してみてください。飲み口にロック機能がついているものが、水漏れしにくくておすすめです。

選び方2.給水口の大きさに注意すると便利に使える

簡単に水分補給できる!登山・トレラン用ソフトフラスク3選!使い方・選び方も紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ソフトフラスクには25mmと42mmのふたつの給水口サイズの違いがあります。自分の使いやすいサイズを選べばよいのですが、コスト的には小さな25mmの方が価格が安いという特徴があります。購入時の値段の安いものを重視するなら、25mmから探すのがおすすめです。

選び方3.登山用バックパックと一緒に購入するのもあり

簡単に水分補給できる!登山・トレラン用ソフトフラスク3選!使い方・選び方も紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ソフトフラスクにもサイズがあります。そしてそのサイズ選びは意外と失敗しやすいポイントでもあるのです。自分のバックパックのポケットのサイズがわかっている方は、それに合ったソフトフラスクのサイズを選んでみてください。

初心者でザックの大きさまでわからないという方は、バックパックを購入する時に一緒にお店の人に選んでもらうのが一番てっとり早く失敗しない方法です。