目次
転職に迷いのなかった人も。その理由は?
転職についての捉え方、今一度考えてみたい

転職に迷いのなかった人も。その理由は?

転職を決める人と迷う人、何が違う?迷わない理由は「未経験の仕事への挑戦は早いほうがいい」約4割|学情調べ
(画像=『U-NOTE』より引用)

転職に躊躇する人がいる一方で、迷いなく転職を決めた人もいます。

転職すべきか迷わなかった理由としては、67.9%が「無理して合わない会社で就業し続ける必要がないと思ったから」、41.2%が「未経験の仕事への挑戦は早いほうがいいと思ったから」という回答結果となっています。

早期の判断がキャリアを左右すると考えた結果、若手のうちでの転職を決定づける人が多いようですね。

転職についての捉え方、今一度考えてみたい

「スキルをより役立てていきたい」「別の道でも力を発揮していきたい」など、入社後しばらくすると、異なる場所での活躍を考える人は増えてくるでしょう。その場合、転職も1つの選択肢となってくるはずです。この先のキャリアを考える若手ビジネスパーソンは、今回の調査結果を参考に「転職についての捉え方」を再考してみたいですね。

【調査概要】

調査対象:20代で転職を希望する社会人
調査期間:6月13日(月)~6月26日(日)
調査方法:インターネット調査
有効回答数:445

その他詳細は、同社プレスリリースをご確認ください。

提供元・U-NOTE

【関連記事】
【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点