楽天Edyへのチャージでポイントがさらに貯まるクレカもある!
楽天Edyへのチャージでポイントが貯まるクレカはほかにもあります。
まず、マルイが発行する「エポス(EPOS)カード」は、おサイフケータイの楽天Edyにチャージをすると1,000円につき5pt(0.5%)がもらえます。
また、おサイフケータイ対応スマホ向けサービス「Edyでポイント」の設定をすると、楽天Edyの決済でも200円につき1pt(0.5%)が貯まるようになっています。
●エポスカード

マルイが発行するエポスカードは電子マネーへのチャージでも、1,000円につき5pt(エポスポイント)が貯まる。また「Edyでポイント」を設定すると楽天Edyの利用で200円につき1ptのエポスポイントがもらえる(画像はエポスカード公式サイトより転載)、『オトナライフ』より引用)
次に、「リクルートカード」は通常の買い物でも1.2%と高還元で有名ですが、VisaとMastercardのブランドの場合、楽天Edyへのチャージで1.2%もポイント還元されるのでかなりお得です。
もちろん、チャージした楽天Edyの決済でも200円で1pt(0.5%)のポイントが貯まるので、合計1.7%ポイント還元になるわけです。
ただし、リクルートカードによる電子マネー(nanacoやモバイルSuicaも含む)へのチャージは上限が月3万円までとなっているほか、JCBブランドは楽天Edyへのチャージでポイントがもらえないので注意しましょう。
●リクルートカード

リクルートカードで楽天Edyへチャージすると3万円までは1.2%ポイント還元される。ただし、JCBブランドは楽天Edyへのチャージでポイントはもらえないので要注意(画像はリクルートカード公式サイトより転載)、『オトナライフ』より引用)
まとめ
いかがでしたか? 楽天の電子マネー「楽天Edy」は、クレカから楽天Edyへのチャージで0.5%〜1.2%、楽天Edy払いで0.5%、楽天ポイントカードの提示で0.5〜1.0%のポイント還元が受けられるため、ポイントの3重取りも可能となっています。
■楽天Edyでポイントの3重取り
【1】楽天Edyへのクレカチャージ→0.5〜1.2%
【2】楽天Edy支払い→0.5%
【3】楽天ポイントカード提示→0.5〜1.0%
※(1)〜(3)の合計で最大2.7%ポイント還元も可能
もし、自分の楽天カードに楽天Edy機能が付帯している、あるいは楽天ポイントカードに楽天Edy機能がついてるのであれば、是非、お得な楽天Edyを活用してみてください。
文・藤原博文/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?