好みの長さに調整可能
アシストラインを 18cmに切って両端にフックを結びソリッドリングを取付すると、私のライン長は 約4cmになります。
また、17cmで作成すると、ライン長は 約3-3.5cmです。アシストラインの太さで若干変化しますし、結び方の個人差で変化しますので、自身で調整ください。ジグの長さ、前後装着用含めて、何種類かを作ります。

アシストラインで、ゴツくて、中芯があり硬い素材は、内掛け結びは締まりにくいです。PE素材などの柔らかいラインを使用します。柔らかくても中芯が入って、150lbのライン強度があれば、瀬戸内海では何も怖いものありません。
サワラ狙いなどで硬いラインの場合は、外掛け結びで瞬間接着剤で固めます。これはこれで相当な強度が出せますが、作成時間が必要です。
使うシーン
基本的に瀬戸内海ならば、フックサイズも 3/0サイズまで、ラインも150lbまでです。PEライン2号以下のタックルならば、今はこれです。そのための引っ張りテストをしています。
最近は、根巻糸での作成はオーバースペックに感じるようになりました。ただ、オーバースペックを知りながらもこだわりで作るのも楽しいです。PEライン3号のタックル用は、フックサイズ 4/0以上。晩秋のメーター前後のブリ狙いは、根巻糸で作成。軸も太くなり、使用するアシストラインも 180lbとなり、根巻糸と瞬間接着剤にマニュキアという手間がかけていますので、強度は当然でしょうが、瀬戸内海の最大サイズを狙う準備です。簡単で強度があります。是非内掛け結び3回をお試しください。
<丸山明/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?