蜜形成の仕組を解明できれば蜜入りリンゴの安定供給につながる
今回の研究は、リンゴの蜜ができる仕組みを細胞レベルで明らかにしました。
まず蜜の透明度は細胞間が液体で満たされ乱反射が抑えられているからです。さらに思ったより甘くないのは水気が他よりも多く含まれているからであり、香り高いのは蜜部分で有益な発酵が進んで揮発物質が豊富だったからでした。
また今回の研究により、細胞レベルでの蜜形成のメカニズムの一端が解明されたことで、蜜入りリンゴの品質管理や安定供給にとって有益になると考えられます。
研究者たちは今後も蜜形成に至る経時変化などさらなる研究データの蓄積を進めていくとのこと。
もし蜜形成のメカニズムが完全に解き明かされれば、将来的には蜜部分を本当に甘くするような品種を作れるかもしれません。
参考文献
1細胞分析から、膨圧変化に伴う蜜⼊りリンゴの新たな代謝メカニズムが明らかに︕
元論文
Direct evidence for dynamics of cell heterogeneity in watercored apples: turgor-associated metabolic modifications and within-fruit water potential gradient unveiled by single-cell analyses
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功