釣行は7月4日月曜日、16時頃急にアナゴ釣りに行こうと思いつき、そそくさと準備をして出掛けてみた。この日は小潮初日の17時48分干潮なので上潮狙いで丁度いい感じだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター米村祐次)
初のアナゴ釣り
アナゴは釣ったことはあったが狙って釣ったことはないので手探り状態である。調べると中通し鉛でのぶっ込み釣りで良さそうなので鉛とウナギ針の13号を準備。スーパーに寄ってエサのサバを購入。
途中釣具店にも寄ってアナゴの状況を聴くと日が沈んでからが釣れるとのこと。サバだけでは心細いので冷凍のキビナゴも準備した。
いざ実釣
18時頃目的の赤瀬堤防に到着。タックルはルアー竿8ftにスピニングリール2000番にPEライン0.8号にリーダーの2号をセット。中通しの5号の鉛を通してサルカンにウナギ針をセットした。

(画像=キビナゴも使った(提供:TSURINEWSライター米村祐次)、『TSURINEWS』より 引用)
まだ明るく日没までは時間もあるが早速竿二本を準備して、エサのサバとキビナゴを切って付け少し投げて置いていると、穂先がクンクンとなり上げるとフグだった。 その後はアタリが無いので上げてみるとヒトデが掛かっていた。

(画像=ヒトデが掛かっていた(提供:TSURINEWSライター米村祐次)、『TSURINEWS』より 引用)