目次
チルの関連語と意味・使い方
チル以外の若者言葉もチェック

チルの関連語と意味・使い方

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

ゆったりと過ごしたり、ゆっくりするという意味を持っているがために、様々な使い方が出来るのは想像しやすいでしょう。実際、チルと別の言葉を組み合わせた関連語もいくつか存在しています。

関連語①チル友

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まずは「チル友」です。こちらはチルと友達を合わせて作った関連語であり、ゆっくりするという意味のチルと友達が合わさっているという事から、お互いに気を使わずとも自然体で居られるような友達を指す言葉として用いられます。

SNSのマーケティング会社が開催したインスタ流行語大賞2018においても、チル友が人気ワード20にも選ばれるほどです。ただ、気の置けない友達を意味する場合もあれば「Mrchildrenファンの友達」という意味でも用いられる事があります。

関連語②チル部屋

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いては「チル部屋」です。のんびりとした過ごし方をしたい若者の間では「チル消費」というものが流行っており、チルをする為にお金を使ったりする行為を指すのですが、その代表例がチル部屋を作るというものです。

すなわち、自分がゆったりと出来る癒される空間こそが、チル部屋に相当します。自分の部屋を好きなように改造させるものであり、まるで映画館のようにリラックスして映画を楽しむ空間を指すケースもあれば、お洒落な食器を揃えてお茶会が出来る空間の場合もあります。

関連語③チル旅

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

日ごろの疲れを癒したく、チルを求めている方は「チル旅」をする場合もあります。チル旅というのは、日々の忙しさや騒がしさから離れて、静かに自由に楽しめる旅行の事です。

行き先で有名な観光名所を訪ねてみたり、買い物やアトラクションを楽しんだりといった内容は、チル旅の中にはほぼ入りません。とにかく心と体を休めるために、自然の中に身を置いてあまり動かないのです。

一人で行くソロのチル旅もあれば、友人と一緒に出掛ける場合もあります。こういった場合も、心の安寧を妨げないチル友と一緒に行く方が、旅のコンセプトも崩れたりしません。

関連語④チルスポット

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

そして「チルスポット」なる使い方もあります。その名前の通りリラックスした状態を味わえるスポットを意味しており、どちらかといえばいつもにぎわっているお店よりも、静かに過ごせるカフェや公園といった場所の方が該当しやすいです。

そのほか、サウナやシーシャといった場所も人気のチルスポットに数えられます。静かかどうかは関係なく、単に景色が綺麗なスポットをチルスポットと呼ぶケースもある様です。

チル以外の若者言葉もチェック

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まったり、ゆったりといった言葉は誰が使っていてもおかしくないものですから、これを若者風にしたチルも様々な言葉として用いられているのです。最後に、同じような頻度で用いられている若者言葉も見てみましょう。

若者言葉①エモい

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まずは「エモい」です。人によって使う時の意味が違っているのですが、主に「感情が揺れ動いた」といったような時には共通して使われています。その語源は「emotion」であり、強い感情を持ったことを表す単語とされています。

実際にエモいを使用するのは、何かしらで興奮を覚えた時や、情緒的なものを見聞きして心が動いた時です。音楽や絵、演劇などを見て感動するのを、エモいという人ことに集約しているのでしょう。

若者言葉②ラグい

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いては「ラグい」です。こちらも英語の「lag」が語源となっており、意味は遅れやズレを意味します。これをラグいと使う事によって「時間的なずれが発生している」という意味で用いられます。

この言葉は、主にオンラインゲーム界隈で非常に多く使われています。ネット回線などに遅延が発生し、ゲームの動作が遅くなってしまっている時等は最たる例です。

若者言葉③おくちょ

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

もう1つは「おくちょ」です。これは英語が元などではなく「おくってちょうだい」を略したものです。ラインなどのSNSで何かしらのデータや画像などを送ってもらいたい時に、お願いする文言として使用されています。