若者の間の中で「チル」という言葉が使われているのをご存じでしょうか?使った事の無い方にとっては何を意味しているか全く分からないかもしれませんが、中々に汎用性のある言葉になっています。本記事では、そんなチルの意味や具体的な使い方などをご紹介します。

目次
チルとは
【場面別】チルの使い方

チルとは

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

若者の間では、日々新しい言葉が生まれては使われるサイクルが続いていますが、そんな中で現代では「チル」という言葉がSNSなどを中心として多く用いられています。その意味をご存じでしょうか?

チルとは①意味

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まず意味に関してですが、チルというのは「ゆっくりとくつろぐ」「まったりと過ごす」といった意味で使われている単語になります。このまま単語として使われたり「チルる」「チルする」といった形で会話の中でも用いられます。

ゆったりとした時間を楽しんだり、落ち着いた雰囲気の中で過ごすのを満喫するシーンにおいて、チルを使った表現がされています。特に「一人の時間を大切にしたい」といういかにも現代的な意味が込められていて、SNS等が反映した現代でも用いられます。

チルとは②語源は「chill out」

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

チルというのがくつろいだりゆっくり過ごすというのと一見何の関連性も無さそうに見えるかもしれませんが、その語源としては英語の「chill out」が語源になっているとされています。

これは英語圏におけるスラングの1つであり「冷静になる」「心を落ち着かせる」という意味で用いられています。音楽の業界でも、そのままのチルアウトというジャンルでゆったりとした落ち着きのある曲調のものが登場しています。

チルとは③流行っている理由

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

このチルというのは「チルい」という形容詞として2021年の新語対象にも選出されています。なぜ若い世代で流行っているのかについてですが、これには2020年より始まったコロナウイルスの流行が関連していると考えられています。

以前のように人が集まっての会食やイベント等が控えられたり、制限された結果、人が少ない場所でのんびりと過ごす時間と機会が増えました。SNS等で「映え」や「盛り」などの日常を盛り立てるものがもてはやされる中、疲れを取り除ける時間を欲していたのでしょう。

チルとは④隠語としても使われる

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まったりするという意味合いならばどこで使ってもおかしくないですが、実は「Netflix and chill」という形で隠語としても用いられています。これは、所謂性交目的で自宅に集まる際に用いられる決まり文句の様です。

日本国内においてはそこまで流行している訳ではないものの、アメリカの若者の間では相当な流行りのようで、SNSのハッシュタグ等にもそのまま使われているほどです。

【場面別】チルの使い方

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

これまでチルという単語が聞き慣れない、あるいは初めて聞いたという方であっても、実際に若者の間では流行語に選ばれるほどに使われているのです。続いては、場面別でいくつかの使い方を見ていきましょう。

若者の間での使い方

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

基本的に若者の間では、TwitterやインスタグラムなどのSNSにおいて、ハッシュタグという形で多く用いられています。実際の例としては「#chill」「#チル」といった形でツイートや投稿のタグに使っているのです。

まったりとしている、くつろいでいる事を表すと同時に「暇にしているので誰か付き合ってほしい」といった意味も内包しているそうです。それ以外にも「#チルコーデ」「#チル友」「#チル部屋」等の使われ方もあります。

音楽シーンでの使い方

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

そして、語源でも少し触れている通り、音楽のシーンでも使われる事があります。語源となる「chill out」が一般的に広まっていったのも、元をただせば音楽のシーンからなのです。

源流をたどっていくと、イギリス発のハウスアンドテクノユニットの「The KLF」のアルバム「Chill Out」から、そのままの新しいジャンルが生み出されています。

チルとはどんな意味?若者がSNSでよく使う「チル」の使い方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

クラブなどでゆったりとした音楽を楽しむ場合には、SNSで使用するときと同じく「チルする」と使ったり、音楽スペースから離れている場所を「チルスペース」と呼ぶなど、中々の頻度で使われているのが分かります。

このチル以外でも、似通った言葉の中で解説する通り「エモい」という表現はSNS等をはじめとして用いられます。「チルい曲」「や「エモい曲」といった形で表しています。