周辺立ち寄りポイント
◆三国峠駐車場
雄大な場所をする駐車場。Cafeもあるので乳製品や、軽食を頂くことも可能。
◆タウシュベツ橋梁・展望台
かつては、糠平三股林道で自由に橋のたもとまで行けたが、現在は上士幌の森林管理署に事前申請してカギを借りて入るか、現地の散策ツアーに参加することになる。現在国道沿いに展望台が設置されているので、そこから遠望することもできる。
![【北海道】糠平(ぬかびら)国道/国道273号線 〜 雄大な原生林 北海道ツーリングの定番道路〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.6]](https://cdn.moneytimes.jp/800/532/HxFnjPuvSoaBsHGJHCdcNimoeTJSTCsK/47a9d99c-af1f-4034-9b1b-1bbc13bd7262.jpg)
◆ナイタイ高原牧場
糠平湖から上士幌町へ下り道道806号を右折。ライダー御用達の北海道有数の広大な牧場の中を走る絶景道路が待っている。ソフククリームも絶品。
![【北海道】糠平(ぬかびら)国道/国道273号線 〜 雄大な原生林 北海道ツーリングの定番道路〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.6]](https://cdn.moneytimes.jp/800/532/bPAdEgOcfVrLlMAJkgLPluAQCFJpiKYg/3451c9b2-62c1-455c-8e04-75612e993628.jpg)
DATA
総延長:約30km
道の駅:ピア21しほろ
アクセス:
旭川方面/道央自動車道~旭川紋別自動車道~国道273号
網走方面/国道39号で大雪湖
帯広方面/道東自動車道・音更帯広IC~国道241号~国道273号
冬季閉鎖:なし
道路情報参照ページ:JARTIC道路交通情報 Wikipedia(国道273号)
ルートや思い出を記録・共有できるアプリを使ってツーリングに出かけよう!
![【北海道】糠平(ぬかびら)国道/国道273号線 〜 雄大な原生林 北海道ツーリングの定番道路〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.6]](https://cdn.moneytimes.jp/600/1090/TyegPettRppYuwXIbpTNRPXzdTsOCBJV/ac25d0c7-98c9-4cfc-946b-c3308b26a824.jpg)
ツーリングでたまたま通りかかった絶景が広がる峠道、川原へ降りられる休憩スポット、ふらっと立ち寄った地元のラーメン屋。
その瞬間でしか体験できないもの、見られない景色、旬の味。
バイクでツーリングする理由は、この瞬間を楽しみたくて走っている。同じ道でも同じシチュエーションであることは二度とない。
そんな瞬間を切り取って残せ、しかも仲間とその思い出を共有できるツーリングログアプリが『Riders Square』だ!
![【北海道】糠平(ぬかびら)国道/国道273号線 〜 雄大な原生林 北海道ツーリングの定番道路〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.6]](https://cdn.moneytimes.jp/600/1161/qbmpWuIJlpgjeUhDpUCbfIafaGZNNjUJ/8e02fecf-825d-476e-b528-af0e74a95839.jpg)
特徴① 走ったツーリングルートに写真をリンクして残せる!
アプリの使い方は至ってシンプル。ツーリングへ出かける時、RidersSquareのアプリを起動し、スタートすれば準備はOK。あとはアプリが走行したルートや時間を記録してくれる。ツーリング途中に撮った写真の場所や情報は、アプリ内のボタンでカメラを起動して撮影するとコメント欄が表示される。撮影した時に残しておきたいコメントなどを記入するから忘れずに残しておけるというわけだ。
また、ナビアプリ等との併用も可能。道案内はナビに任せ、バックグラウンドで同アプリが動き続けツーリングのログや写真のポイントを記録していく。
![【北海道】糠平(ぬかびら)国道/国道273号線 〜 雄大な原生林 北海道ツーリングの定番道路〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.6]](https://cdn.moneytimes.jp/578/1024/TMVcdZvibdwcOJLOyuAwmsBkHFxhUBvw/261136fa-d178-472a-a232-93298ab6bf12.jpg)
特徴② ツーリングの思い出を仲間と共有
ツーリングの思い出は個人で楽しめるが、公開することで登録されているユーザーに共有することもできる。共有したいマイルートは公開してもいいし、自分だけにとどめたいルートは非公開にするといった具合にツーリングごとに設定可能だ。ログには距離、時間が記録されているので、よりリアルにツーリングプランを組めるのもポイント。
SNSでもあまり発信されないようなメジャーではない、ちょっとしたバイクでの散歩ルートなども公開されていることがあるので、新たなツーリングルートの発見にもつながる!
通行止め、凍結情報などライダーにとって大事な情報もシェアできるから、行った先で走れずガッカリ……ということも少なくなる。
提供元・Moto Megane
【関連記事】
・新旧X-ADVどちらも所有したオーナーだからわかる違いとは?
・スクーター乗りの私が選ぶライディングシューズ3足
・ バイクで行くデイキャンプ。普段のツーリングにこれだけギアを追加すれば、簡単に楽しめる。おすすめ装備と荷物の積載方法を解説!はじめての「ソロ」・「デイ」・「キャン」第1回
・ 遊び道具!? 仕事道具!? 一台あれば生活が激変し、QOLが急上昇する。道具(ギア)としての原付2種(125CCクラス)8台。
・Kawasaki「Z900RS」の魅力をブラッシュアップするパーツ群“ARCHI(アーキ)”の魅力