超浅場のサラシ攻め本命

そこで、もう少し左側へ移動、水深10cmほどの平坦で小さめの石が点在する範囲を攻めてみることにする。波足がわずかなサラシを作り出し、いい感じで水面下を隠してくれる。

この寄せ波を利用して、サラシのなかにジグヘッドリグを紛れ込ませるようにコントロール。この釣り方のコツは、石の沖側から張らず緩めずで送り込んでやることだ。

すると予想が当たり、送り込んでいる途中のサラシに、ロッドティップがグイっと引き込まれた。石の下に潜り込まれないよう、腕を突き出すようにして一気に引きずり出す。

サイズは15cmほどだが、狙い通りの攻略でムラソイをキャッチすることができた。釣友にも釣り方を説明して、さらに追釣を狙って続ける。この釣り方が正解だったようで、立て続けに15~20cmを釣り上げることができた。

ゴロタでのムラソイゲーム奥深し サラシ狙いがアタリ【静岡・南伊豆】
(画像=サラシのなかを狙った(提供:週刊つりニュース関東版 野地文雄)、『TSURINEWS』より 引用)

最終釣果

サラシのない場所では無反応で、白泡の出たときにのみヒットしてくれた。手軽なムラソイの穴釣りではあるが、人より釣果を上げようと思うと奥深さを感じる釣行であった。

30分ほどの実釣で6尾キャッチして終了。よさそうな釣り場を釣友へ譲り、チャレンジしてもらうことにして帰途についた。

ゴロタでのムラソイゲーム奥深し サラシ狙いがアタリ【静岡・南伊豆】
(画像=ワームをガブリ(提供:週刊つりニュース関東版 野地文雄)、『TSURINEWS』より 引用)

<週刊つりニュース関東版 野地文雄/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2021年6月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?