フィールド選び
岸釣りをメインとしたポンドの攻略では、ベイトフィッシュが豊富な大型河川からの流入がある規模の大きいポンドを選ぶのがオススメです。大型河川からの流入があるポンドの特徴は下記の通りです。
水質がよくハードボトム
砂地にウィードが生えている
地形変化とストラクチャーが多い
赤土エリアがある(森林がある)

スピナーベイトパターンのフィールド選び方
スピナーベイトに適したフィールドはストラクチャーやベジテーションが多く、水量の多いフィールドを選ぶのがとても重要な要素です。アフタースポーンが終わったバスは体力回復に向けてベイトフィッシュを捕食しやすいベシテーションやストラクチャーで待ち構えていることが多くなります。
例えば、流入のあるインレット周りの水質はクリアー、砂地のウィードエリアはステイン、赤土エリアはマッディー、と、いった複合的エリアはバスにとって環境の良いエリアになります。このアドバンテージをうまく利用しながらスピナーベイトで探っていきましょう。特にウィードエリアは一級のポイントですよ!
シャローエリアのウィード
ウィードエリアが点在しているフィールドでは、夏に向かって新芽が沖に向かって生えていくにつれ、バスもウィードの成長と共に沖へと移動する習性があるので、新芽のウィードが攻略のキーになります。バスは捕食するポイントを少しずつ移動しながら行動している訳なんです。
動きのあるバスを狙うには手返しのいいファーストムービングと言われているスピナーベイトがベストマッチしている訳なんです。

明暗部の地形変化
実際に、スピナーベイトでウィードエリアを攻略していくのですが、ウィードの密集地帯ではなく、単体で生えている新芽を探していきましょう。今の季節ですと岸から10m以内に新芽が多く生えていますので、まずは、バスが居る確率が高いポイントを絞るのが大切です。
写真データーでも分かるように、このエリアは水質がステイン~マッディーウォーターというのが判断できます。そして、ウィードが生えているといった複合ポイントなのです。
1,インレットからの流れがある
2,風向き、風が当たるショアライン
3,ウィード→底質が砂地→ステインウォーター
4,岸には林→底質が赤土→マッディーウォーター
5,林がある→シェード→明暗部のウィード
この様に、攻略フローを組み立てるとポイント選びが楽になりますし、バスに出会えるチャンスがグッと高まります。

スピナーベイトの選び方
それでは、具体的にスピナーベイトの選び方を解説していきましょう。
アームの硬さから選ぶ
スピナーベイトはアームの硬さでリトリーブ速度がかわります。アームの軟らかいスピナーベイトはスローリトリーブに適しており、リトリーブ時の抵抗が大きく、バイブレーション効果とヘッドを揺らす効果があります。一方、硬いアームのスピナーベイトは振動が少ないのが特徴で、ファーストリトリーブに適しております。
カラーで選ぶ

ポンドフィッシングでは水質がステイン~マッディーウォーターといった濁っている水質が多いので、膨張色と言われているアピールカラーを選んでみましょう。それから状況に合わせてカラーローテーションさせていくと良いかと思います。ホワイト系→チャート→ナチュラルといった感じです。ナチュラル系はギルカラーがオススメです。ルアーウェイトは3/8オンスを基準にしていきましょう!
ホワイト系→3/8オンス、1/2オンス
チャート系→3/8オンス、1/2オンス
ナチュラル系→3/8オンス、1/2オンス
筆者のオススメ
個人的には、形状記憶アームを採用しているDEXスピナーベイトを使うようにしています。このタイプのスピナーベイトはアームだけではなく、ブレードも特殊なタイプを装着しているので沢山のメリットがあります。

形状記憶アームは破損しにくい
ブレードの振動がアームに伝わりやすい
ブレードの厚みが薄いので立ち上がりが早い
スナップを装着できる

ブレードの回転振動をアームがより強くしてくれるのでアピール力が強くなるのでお気に入りです。その他のオススメなスピナーベイトは、ノリーズ/クリスタルS タンデムウィロー、エンジン/ストライクマジック ダブルコロラドがオススメです。
