目次
ファンボードの魅力って?
ファンボードを楽しむコツとは?
ファンボードの魅力って?
初めてならファンボードから始めよう!

ファンボードは浮力が高めなので、他のサーフボードの種類に比べても安定感があるとされています。安定感は、初心者サーファーにとってとても需要なポイント。安定感があるとないとでは、バランスの取り方全然違います。
扱いやすいボードの長さも初心者のサーファーに向いている点です。パドリングで水面を漕ぐ時や波に乗りボードの上に立ち上がるまでの動きがしやすいと言われます。そのため、初心者だけでなく小柄な方にも向いています。
たくさん波に乗れる

サーフィンは波に乗るのが楽しいマリンスポーツでもあります。ファンボードはその高い浮力から、あらゆる波に乗りやすいとされています。
波に乗れるか乗れないでサーフィンの楽しみは変わってきます。何もできないと練習はおろか、サーフィン自体が嫌になってしまうものです。波がイマイチなときにもファンボードは活躍します。せっかく行ったサーフィンで少しでも波を楽しみたい方にとても向いています。
普通のサーフボートより上達が早い?

上達には、波にたくさん乗って練習することが大切です。どんな波でも対応力が高めなファンボードは、幅が他の種類のサーフィンボードに比べ広めに作られている特徴から、ボリュームがあり、波のコンディションに対応しやすいので練習に向いています。
サーフィンで最初に立ちはだかる壁は、「波に乗れない」ということであることは多く、ここで挫折してしまう人もいます。波に乗れる頻度が高いファンボードは、上達ややる気にも差が出てくると言えるでしょう。
基本の姿勢も学べる

安定した浮力があるからこそ、基本に忠実なサーフィンを楽しんだり、ポイントを掴めるのもファンボードの優秀な利点です。波に乗るテイクオフの動作やランディングやターンなど、正しい体重の掛け方などレールワークと呼ばれるテクニックを学びやすいでしょう。
レールワークは、サーフィンにとって重要なポイントです。正しい乗り方や基本に立ち返ってサーフィンを楽しみたい方も、ファンボードはおすすめのボードです。
ファンボードを楽しむコツとは?
ファンボードの乗り方

サイズだけでなくテール(サーフボードの後の形)の形状が違うことなどで、乗り方は変化します。サイズ以外の部分の種類によって違う楽しみができるというのもサーフィンの魅力でしょう。
また、上達した時にショートボードやロングボードなど他の種類のボード乗りたいという方は、その後に乗りたいボードの種類で乗り方を考えるのもひとつ目安になります。どのファンボードに乗るか悩む時は、そのような点も覚えておくと良いでしょう。
乗り方のコツ

幅広いボードだから簡単に乗れるわけではありません。パドリングやテイクオフィスの動作は体制が安定してはじめて波に乗れることが増えてきます。
また、初心者サーファーは乗った後のコントロールが難しいので、ボキシーレール(一番丸みのあるレールのこと)がおすすめです。より安定してできるだけ長く波に乗れます。
ファンボードのよさを知る

ファンボードは、練習用として使用している人もいます。初心者におすすめなファンボードですが、サーフィン経験者でもファンボードを利用している方は実は多くいのです。
また、陸でのボードの扱いやすさも良好です。ロングボードは大きく、女性や小柄な人には持ち運ぶ場合には、どうしても扱いづらくなってしまいます。ファンボードのよさはこういった「手軽な大きさ」といったところにもあります。
初心者だけのサーフボートではない!

ファンボードは初心者用のサーフボードではありません。初心者でも乗りやすい安定感や幅の広さが特徴であるというだけで、サーフィン経験者・上級者サーファーの方でも楽しめるボードでもあります。
少しの波でも十分に楽しめる点や、パドリングやテイクオフ・ターンのフォームなどサーフィンのテクニックや、体の使い方などを見直したりする時に使えるのもファンボードの利点です。初心者だけにおすすめではないというのは、テクニックの練習でも大いに活用できる点です。