今年もいよいよ愛知県・大山沖からイサキの便りが聞こえてきた。早速、愛知県蒲郡市西浦漁港の隆盛丸でSLJを楽しんできたので、その模様をお届けする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
隆盛丸でイサキ狙い
隆盛丸では、5月に一度SLJ便を出しているのだが、潮が全く動かず大苦戦。かろうじてハタ類やヒラメの姿は見たものの、イサキは姿を見せず。「潮さえ動けば何とかなる」と言う牧原船長だが、コレばっかりは現場に行ってみないと分からない。
6月上旬、午前5時30分、7人のアングラーを乗せ、船は西浦を出港。1時間半ほどで大山沖の漁礁ポイントに到着した。この日のメンバーは、常連の田中さん、今泉さん、女性アングラーの三田さんら7人だ。

(画像=当日のSLJタックル(作図:週刊つりニュース中部版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)
ファーストヒットはオオモンハタ
海は若干の風はあるもののナギ。後は潮が動いているか…。まずは水深30~40mの浅めのポイントで開始する。
それぞれ40g前後のジグを落とすが、潮の抵抗はなくスカスカ。やはり潮が動いていないようだ…。それでも丹念にピンスポットの漁礁を攻めていくと、左舷ミヨシの田中さんにファーストヒット。やや小ぶりだが、定番のオオモンハタだ。
続けて隣の今泉さんもオオモンハタを抜き上げる。悪条件の割にはまずまずの出足か…と思っていたが、その後はバイトが遠のき沈黙状態に。船長も何とかバイトを引き出そうと、こまめに移動を繰り返す。

(画像=フォール中のバイトに神経を集中する(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)