タモは取り込みだけに使うのではない

大型がきたときのためのタモは、取り込みのためだけに使うのではありません。リリースのためにも使用するのです。私は2年前からチヌをライトゲームの延長で釣るようになってそれを痛感しました。雑なリリースをすると、必ずスレるのです。もちろん労わりという意味でもそうですが、場荒れを防ぐためにも、魚には元気に帰ってもらわないと困ります。

雑なリリースはスレにも繋がる

最後にリリースとスレの話です。

スレるから、釣ったところに魚を帰すなとはよく言われることです。その通りです。少し離れたところにリリースしてやらないとすぐにスレます。メバルはその典型で、1匹帰すとピタッとアタリが止まります。入れ食い状態のときでもプレッシャーがかかります。

魚を労わる意味でも、長く釣るためにも、リリースの作法は覚えるべきことなのです。

緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?