揖斐川下流域の川岸から、ブッコミ釣りでウナギを狙った。今シーズンは過去3回、川岸からウナギを狙う難しさを実感、その貴重な体験を踏まえた4回目の釣行をレポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)
揖斐川で夜ウナギ狙い
揖斐川下流域の川岸からのブッコミ釣りは、4月24日にウナギを2匹上げた後はなかなかゲットできない。ゲットできたのはマグレ、偶然だったのかと自問自答しながら続けている。
3回の釣行で分かったことは、前日上流で雨が降ると漂流物が多くなって釣りにならない。23日にウナギを釣った場所は漂流物(木片、枝、竹など)が蓄積していて釣りができない。エサのカメジャコは悪天で採取できていないため入手できないなど、川岸でウナギを狙う難しさを認識した。
4度目の揖斐川ウナギ釣行
4回目となる6月中旬は妻と釣行した。カメジャコは購入できなかったため、前回余ったカメジャコを冷凍にしていたのでこれを用いた。
場所は揖斐川下流域の中州。国道23号線と国道1号線の間に釣りやすい川岸があった。場所探しは午後4時から始め、5時には釣り場を決めて準備に取りかかり、5時30分から釣り始めた。

(画像=当日の釣り場(提供:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)、『TSURINEWS』より 引用)