タナ 全世界のみなさん、こんにちはこんばんは、タナです!

今回はキャンプ場ではなく、2022年4月1日に新宿にオープンしたAlpen TOKYO(アルペントーキョー)の独占取材へ行ってきました。

Alpen TOKYOは、創業50周年を迎えるスポーツ用品販売の会社である「株式会社アルペン」が手がける店舗。新宿東口のユニカビルにオープンする史上最大規模の旗艦店舗となっています。

タナ 前編の記事に引き続き、今回はアイテムを詳しく見ていきたいと思います!

▼Alpen TOKYO取材動画【後編】はこちらから!

目次
Alpen TOKYO 4階に潜入!
「SLEEPing」コーナー
 ・ミリタリー系小物
 ・イグニオ:封筒型シュラフ
 ・BUNDOK:アルミケトル
 ・Alpen新宿への出店について
 ・IRON CRAFT:itadaki

Alpen TOKYO 4階に潜入!

4階では、200ブランド以上の圧倒的なキャンプ道具の品揃えを「LIVing」「DINing」「SLEEPing」「AKARI」「TAKIBI」「SOLO」「FOOD」という7つのキャンプシーン別に提案しています。

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

その中で今回は「SLEEPing」「TAKIBI」「DINing」のコーナーを順番に、アルペントーキョーの大石店長おすすめものもや、タナが気になったキャンプギアを見ていきます。

タナ 前編では設備やコーナーの紹介がメインでしたが、今回はキャンプ道具の品揃えを、詳しめに紹介しますよ!

「SLEEPing」コーナー

ミリタリー系小物

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

「SLEEPing」コーナーの一角には、バリスティクスやマウンテンリサーチなどの小物系を集めたコーナーが設置されています。

迷彩柄などのミリタリー系をまとめて見たい方のために、別でコーナーを設置したとのこと。

タナ デザインのテイストが同じで、種類の違う小物を集めてるわけですね!確かに探しやすそうです!

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

イグニオ:封筒型シュラフ

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)
【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ 続いて、シュラフが壁一面に並ぶコーナーへやってきました!

イグニオ「封筒型シュラフIG900SB」は、アルペンオリジナルブランドのエントリーモデルです。

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

「イグニオ」という名前でオリジナルブランドを展開していましたが、最近はアウトドア系のお店が増えてきたことから、分かりやすいように「アルペンアウトドアーズ」の名前に変更して展開しています。

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

アウトドアーズの商品は、こだわりの要素を入れたものがたくさん。

プライベートブランドだからと言って、初心者向けのエントリーモデルだけではなく、中級者や上級者にも使ってもらえるようなこだわりの製品を順次作成中です。

タナ 商品が揃ったら、ぜひ取材させていただこうと思います!

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

BUNDOK:アルミケトル

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

シュラフの棚の前には、クッカーコーナーが展開されています。

タナ バンドックのアルミケトルは、なんとメスティンの中に入るサイズ感です!

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ メスティン系は、トランギアのものが一番人気ですか?

他にもブランドが増えてきたので一時期ほどの勢いではないですが、根強い人気で、トランギアを購入する人が多いとのこと。

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

Alpen新宿への出店について

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

これまでのアルペンは、郊外型の店舗がほとんどでした。

SNSを見ていても「行きたい」というコメントが多くあったのですが、やはり郊外だと車がないと行きづらいことがあって、ハードルが高かったとのこと。

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ 確かに、郊外はフラッと行けないけど、新宿であれば電車でパッと来られますね!

キャンプを最近始めたいと思った方も、ベテランの方が新しいアイテムを欲しいと思ったときも、買い物のついでにすぐに寄れることを目指して新宿に出店しました。

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ ターミナル駅だからどこからでも来れるし、新宿の駅からも2〜3分で着きますもんね!

昔スキーやスノボが流行ったときも、買い物を終えてすぐに郊外に行けることから、新宿にはスキー用品店がすごく多かったそう。

タナ アウトドア好きの人が新宿に来たら、100%立ち寄る新スポットですね!

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

IRON CRAFT:itadaki

【都内最大級】Alpen TOKYOのおすすめキャンプギアを紹介【後編】
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ 実店舗は、こういうのがちゃんと組み立ててあるからサイズ感を見れるのがいいですよね!