リリースサイズ2尾を追加
アタリは続き、イシガキダイを2尾追加。だが、リリースサイズ。そうこうしていると徐々にアタリが少なくなり、潮がわりと同時に時合いは終了した。
その後は本命のアタリはなく、たまにくるのはゲスト魚のアオブダイやイラ。暑さも増してきたところで、午前11時に納竿。昨年を下回る結果だったが、なんとか本命の顔は拝めた。
今後の展望
現地のイシガキダイは、まだ始まったばかり。これから日増しに数、型ともよくなっていく。ただし、日中は暑くて釣りにならないため、ナイターでの釣行がいいだろう。
タイムスケジュールとしては夕方に瀬上がりし、まずはイシガキダイを狙う。日没と同時にナイターによるシブダイ&フエフキを釣りに変更し、翌朝に納竿。秋まではこのパターンをおすすめしたい。
<松田正記/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?