密接にかかわる生物は遺伝子の交換を起こす可能性がある

(画像=コナジラミと植物のように密接にかかわる生物はウイルスを介して遺伝子を交換しているかもしれない / Credit:Canva、『ナゾロジー』より 引用)
今回の研究により、植物から動物に遺伝子が水平的に遺伝することが示されました。
植物から動物への水平遺伝は非常にまれだと考えられますが、無数の草食昆虫たちが数千万年の時間をかけてトライを続けることで可能になったと考えられます。
またこの結果は、コナジラミと植物のように密接にかかわりあう生物は、長い時間をかければ遺伝子さえも共有できる可能性を示唆します。
だとすれば、もしかしたらそう遠くない未来に、何か他のウイルスの遺伝子を共有した人間が生まれるかもしれません。
参考文献
PLANT DNA FOUND FOR THE FIRST TIME IN ANIMALS, BIZARRE STUDY REVEALS
Aphid-Like Insects Stole DNA From Plants – Gene Shields Them From Leaf Toxins
元論文
Whitefly hijacks a plant detoxification gene that neutralizes plant toxins
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功