ジグヘッド+アオイソメで五目釣り
このところマイブームのジグヘッド+アオイソメ。ルアーで狙える魚はもちろんのこと、意外な魚までもが釣れるので、究極の五目釣りといった感じだ。なかなか遠出のできないご時世だが、地元の三重県四日市市の四日市港だけでも十分に楽しめている。

(画像=タックル図(作図:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)、『TSURINEWS』より 引用)
そこで今回は、ここ数回の釣行を紹介しよう。まずは6月7日の月曜日。この日は午後7時半から、ノベザオでグレを狙ってみた。4.5mの渓流ザオにフロロカーボンライン2号通し、0.4gのジグヘッドにアオイソメというシンプルな仕掛けで挑む。
渓流ノベザオでグレ手中
比較的水深の浅いポイントで、海底の捨て石周りを漂わせるように探ると小さなアタリ。少しタイミングを計り、アワセを入れると重量感のある手応えがあった。
とっさにサオを起こすと、イト鳴りとともに魚が猛ダッシュ。サオを見るとこんなに曲がるの?というほどに弧を描いている。捨て石に擦られないよう注意しながら、サオの反発力を生かしてファイト。やがて姿を見せたのは、狙い通りのグレだ。

(画像=まるまる太った泣き尺グレ(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)、『TSURINEWS』より 引用)
さすがにサオでは上がらないので、ラインを持って抜き上げる。キャッチしたのは29cmの泣き尺。ラインには根ズレの跡が多数あり、危ないところだった。これ以上のサイズがヒットすると、場所によっては獲れない可能性も高そうだ。
根魚も追加し五目達成
その後、同寸を1匹追加。これもサオを限界まで絞り込んで楽しませてくれた。他にも何匹かのカサゴやメバル、ムラソイ、タケノコメバルがサオを曲げてくれ、五目も達成。潮がすっかり下がった午後9時ごろに終了とした。

(画像=タケノコメバルも遊んでくれた(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志),『TSURINEWS』より 引用)