マナー違反が釣り場封鎖に
残念ながら釣り場が閉鎖されてしまうことがある。その原因のほとんどが、釣り人のマナー面だ。中でも一番問題となっているのが、ポイ捨て。釣具関連だけではない。タバコの吸殻や何やら…海に捨てるのも、そのへんに捨てるのも当然ダメ。
漁港など船が係留されているポイントでは、係留縄にルアーを引っ掛けるなどして漁業関係者とトラブルになり、釣り禁止となることも多い。
いろいろな意味で、「誰かの迷惑になるかもしれない行為」は人間の良心として慎もう。
釣れる魚と釣れる時間
いろいろとカタいようなことを語ってきたが、まあ、ルール、マナーはこれくらいのもの。あとはライフジャケット着用。これも最近では自分の身を守るためにマストだ。
これから釣りデビューしようとする人は、もしかすると、魚がどの時間に釣れやすいかなどもよくご存知ないのではないだろうか?ショアの釣りに限って言うと、大体どんな魚も早朝、そして夕方から夜にかけてが釣りやすい。日中はエサ釣りが一部楽しめるが、基本的にそんなに魚は反応してくれないので、なるべく早朝、また夕方以降で釣りをしよう。

ちなみにこれからの時期(梅雨明け~)は豆アジが釣りやすくなる。ライトロック(小さな根魚釣り)などもおすすめだ。ブラックバスも好反応。いろいろ面白くなる季節である。
<井上海生/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?