3Dプリンタは日本の英知!

今回は、思いがけないニュースで3Dプリンタが脚光を浴びてしまったが、使い方を間違えればその辺で売っている、ただの酒瓶だって凶器になってしまう。取り扱う人間に非があるのであって、3Dプリンタそのものは本当に素晴らしい機械なのだ。

ちなみに3Dプリンタをはじめて開発したのは日本である。高い技術力を結集させて誕生した日本人の英知が、こうした広まり方をしてしまうのは、物作りが好きな人間としては非常に残念だ。

3Dプリンタは、うまく使いこなすことさえできれば、面白い作品を作ることができる夢の機械である。自分の頭の中にある設計図が、きちんと立体化された時の喜びは、何ものにも代えがたいものだ。

赤いもじゃもじゃは何?「3Dプリンタの現実」ツイートが話題
(Image:Zyabich / Shutterstock.com) 3Dプリンタは「魔法の箱」と言われているようだが…(画像=『オトナライフ』より 引用)

都内には、3Dプリンタがどのようなものかを実際に体験できるスポットもあるので、興味のある方は、3Dプリンタを使用した本来の物づくりの面白さを、体験しに行ってみてはいかがだろうか。

※サムネイル画像(Image:「きょうへい@はーどうぇあえんじにあ(@kyouhei_craf)さん」提供)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?