陸上生物の起源は「海」にあり

ブルース氏は、ハネの起源の解明にこれほどの年月がかかった理由について、「甲殻類が昆虫の祖先である証拠が見つかったのはつい最近のことだから」と述べます。

遺伝子分析技術の発達にともない、甲殻類が昆虫の祖先と遺伝的に断定されたのは2010年のことです。

昆虫がどうやってハネを手に入れたのか、ついに解明!「甲殻類の足」が起源
(画像=遺伝子分析の様子 / Credit: Heather Bruce、『ナゾロジー』より引用)

それまでは、形態学にもとづいて、ムカデやヤスデといった多足類が昆虫の祖先と考えられていました。いくら多足類を調べたところで、ハネの起源は見付かりっこないのです。

そのせいで、「ハネは昆虫が登場してから新たに生まれた器官であり、祖先から譲り受けたものではない」とする説も主張されるようになりました。

昆虫の真の祖先とは別の場所を探していたので仕方ありません。

しかし、今回の研究により、ついにハネの真実が明らかにされました。

昆虫がどうやってハネを手に入れたのか、ついに解明!「甲殻類の足」が起源
(画像=あらゆる生物は海に起源を持つ / Credit: jp.depositphotos、『ナゾロジー』より引用)

ブルース氏は「約3億年前に上陸した甲殻類が、おそらく陸上での体重を支えるために、脚の一部を体壁に組み込むようになったのでしょう。

それが昆虫において、背中の上部に移動し、ハネへと進化したのです」と結論付けました。

このように、あらゆる陸上生物は海に起源を持ちます。

私たちヒトが持つ器官の多くも、元をたどれば太古の魚類から始まっているのです。

参考文献
phys
dailymail

提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功