陸でも沖でも人気の釣物タコエギング。エギと呼ばれる日本固有の疑似餌を使いますが、イカ狙いのエギとタコ用のエギはどう異なるのでしょうか。

人気のタコエギング

陸っぱりからエギを使ってタコを狙う「タコエギング」はオクトパッシングとも呼ばれ、身近な堤防や岸壁でも楽しめることから人気上昇中の釣りです。

今さら聞けない「タコエギング」のキホン:使うエギはイカ用ではダメ?
2.3kgの良型タコ(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)(画像=『TSURINEWS』より 引用)

タコは足元や際にも潜んでいることが多く、場合によっては際にエギを落とすだけで乗ってくることも。また、身軽な装備で釣行できるのでフットワークが軽く、釣り場の広範囲をランガンして隅々まで探ることも容易です。

注意点としては、釣行先の地域や水域での漁業権にタコが含まれていないか確認してから釣行する必要があります。

タコエギングのタックル

タコエギングのタックルはイカ狙いのエギングとは異なりパワータックルが基本で、底にタコが貼り付かないように多少強引なやり取りが必要になります。また、強めのタックルを使用することで根掛かりでのロスト回避がしやすい一面も。リールは頑丈で底が取りやすいベイトリールが有利です。

今さら聞けない「タコエギング」のキホン:使うエギはイカ用ではダメ?
ベイトリールが有利(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)(画像=『TSURINEWS』より 引用)