フロートを使用したメバリングは、フロートの重さ10~15gをしっかり投げられるサオが必要になる。エギングロッドやシーバスロッドでも代用ができるのだが、今回はフロート専用モデルについて長所や使いどころを紹介していく。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)
フロート専用モデル

10~15gのフロートを難なく投げることができ、飛距離を出すために少し長めになっているのが特徴。8ftクラスが多い。メバルがメインターゲットであるので、魚が掛かるとベリーからバッドにかけてしっかりと曲がり、綺麗な弧を描く。
一般的なジグ単用のメバリングロッドと比較すると扱えるウェイトが重くなり、そのまま少し長くなったような感じだ。
楽しむなら断然、専用ロッド
代用の最有力候補に上がるのはエギングロッドだろう。エギングロッド自体かなり汎用性が高くさまざまな釣りで使えるのだが、メバルロッドとは決定的な違いがある。

エギングで最も重要なのはエギをしっかり動かすことなので、シャクったときにエギを動かすためにベリーからバッドにかけて硬く作ってある。いわゆる先調子で、メバルロッドのように綺麗に弧を描かない。
これにより引き起こされるマイナス点はフッキング時の口切れ、バラシである。先調子のサオの方がフッキングはしっかり決まるが、魚側の身切れやファイト中のバラシは増える。エギングではドラグは緩いことが前提なのでそこら辺は問題ないのだが、メバルの場合は根に潜られる心配があるのでドラグをあまりにズルズルにしているとバレるか切られてしまう。ロッドはしっかり曲がってくれた方が魚の引きをロッドがいなしてくれる。

大型メバルの引きは強烈ではあるが、メバルはメバルである。シーバス用の強すぎるサオで釣ってもイマイチ楽しめない。専用ロッドでメバルの鋭く強い引きを味わってこそメバル釣りの楽しさが遺憾無く感じ取れると筆者は考える。代用ロッドでも釣れるが、面白さを是非専用ロッドで噛み締めて欲しい。