目次
初めてでも安心!おすすめの山2選
登山初心者が意識したい注意点

初めてでも安心!おすすめの山2選

①:小梨平キャンプ場

豊かな自然に囲まれた、長野県上高地に位置するキャンプ場です。日本百名山にも選ばれた穂高連峰が広がり、登山を楽しみながらテント泊をするのにぴったりな場所となります。

敷地内には食料品が揃う売店や大浴場などもあり、テント泊登山入門編にふさわしい設備が整っているのが嬉しいポイントです。長野県でテント泊登山を楽しみたい時に訪れてみてはいかがでしょうか。

小梨平キャンプ場の詳細

小梨平キャンプ場

住所
〒390-1516
長野県松本市安曇上高地
電話番号
0263-95-2321

②:笠取小屋テント場

関東の都市部からアクセスしやすい山梨県甲州市に位置し、豊かな自然が広がる人気スポットです。テント場には快適に眠ることのできる平らな芝生が広がり、テント泊初心者でも簡単に設営を行えます。山梨県の名山として知られる笠取山の頂上付近に位置し、天気のよい日には富士山を眺められるのが魅力です。

笠取小屋テント場の詳細

笠取小屋テント場

住所
〒404-0047
山梨県甲州市塩山三日市場2750-10
電話番号
090-8581-9119

登山初心者が意識したい注意点

まずは標高の低いところから始める

テント泊登山が初めての人のために!必須装備や設営方法、おすすめの山まで徹底解説!
(画像=Photo by6091236、『暮らし〜の』より引用)

いきなり標高の高い山に挑戦すると、経験不足が響いて体調不良になったり、スケジュール通り行動できなかったりといった事態が起きやすくなります。まずは標高の低い山から始めて、徐々に経験値を上げていくことが大切です。

決められた場所以外のテント泊はNG

テント泊登山を行う場合は、決められたキャンプ場以外ではテントを設営しないようにしてください。キャンプ場以外の場所にテントを設営すると滑落の危険があるほか、害獣と出くわす危険性もあります。必ずテント泊ができるキャンプ場を探し、あらかじめ手配を行った上で出かけることが大切です。

正午過ぎを目安に早めの到着を心がける

テント泊登山が初めての人のために!必須装備や設営方法、おすすめの山まで徹底解説!
(画像=Photo byBru-nO、『暮らし〜の』より引用)

テント泊をする時は早朝から登山をスタートし、キャンプ場には正午過ぎを目安に到着するようにしてください。早めにキャンプ場へ到着した方がベストな設営位置を確保しやすくなります。また、早めにテントで体を休めることで翌日には体力が回復し、元気に山頂を目指すことができるのもポイントです。