目次
支配欲が強い人は何を考えている?心理を解説
支配欲が強い人と円満に付き合うための3つのコツ

支配欲が強い人は何を考えている?心理を解説

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

次は、支配欲が強い人は、普段、いったいどのようなことを考えているのか、日常の中における心理状態を詳しく読み解いていきます。以下に5点の心理状態についてひとつずつみていきましょう。

心理①優越感を味わいたい

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

支配欲が人よりも強く、自分を正当化することによって、自分に安堵感を抱きたいと感じているのが支配欲が強い人の心理です。そのため、周囲の人に慕われ、信頼され、尊敬されることを目指し、自分の安心感につなげたいという思いを持っているのです。

人よりも優越感に浸りたいという思いを持っているのも、この支配欲が強い人の心理だということが分かるでしょう。

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

支配欲は、もともと持っていたものではないことの方が多く、一度自分が優位な立場になった経験を持つ方なら、その優越感が心地良く、それを忘れられずずっとその状態を維持したいと思うようになるのです。

しかし、この手の支配欲の強い人は、自分よりも弱者を支配することしかできず、それ相応の能力しか持ち合わせていないため、適応能力が乏しく、実は自分に自信がないことを熟知しているのです。

心理②負けず嫌い

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

支配欲が強い人の共通の心理状態として言えることに、「プライドの高さ」がうかがえます。常に自分は人よりも長けた部分を持っている、あるいは優れていると感じているなど、強い思い込みから自分のプライドをより一層高めている状態です。

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

それと同時に周囲の人に負けたくないという強い信念を持っています。そのため、自分の負けを認めない、あるいは勝負をねばり強く行うなど、決着のない戦いが繰り広げられることもあります。

このように、人よりも驚くほどプライドが高く、さらに負けず嫌いであるという性質を持っているのも支配欲が強い人の心理であることが分かるでしょう。

心理③寂しい

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

実は、支配欲が強い人も私たちと同じ人間です。時にふとした時に寂しさが込みあげてくることもあるかもしれません。このように、寂しがり屋な性格の人ほど、自分の弱さを周囲の人に見せることがない上、そのような自分の弱さを知られたくないという強い意志を持っています。

そのため、あまり涙を見せる場面を目にすることはありませんが、よっぽどの状況になるとそれをバネにして、より一層の支配欲を強め、人との関係性を悪化させてしまう可能性があるという点を理解しておくことが大切です。

心理④自分に自信がない

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

支配欲が強い人は、基本的に自分の考えや芯を持っているように見せかけているだけで、実は自分に自信がないという方が大半です。それが相反する行動を取ることにつながり、自分よりも弱者を支配するなどという行動をとってしまうのです。

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

たとえば、恋人同士の関係性であれば、相手を強く束縛することで自分のテリトリーの中に置き、安心感を持つなど、自分が気付かないところで相手を支配しているという点を理解しておかなければなりません。

相手を無理意地で支配することによって、自分の感情をコントロールさせ、落ち着かせているという奇怪な行動が見られるのも支配欲が強い人が感じている心理状態だと言えるでしょう。

心理⑤嫉妬深い

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

支配欲が強い人が恋愛をすると、相手に対して強く「好き」という思いを押し付ける傾向です。さらに「自分を最大限に好きでいて欲しい」と強く望んでいるのです。そのため、普段の生活の中でも常に彼氏や彼女と連絡をとっていたいために何度も何度もLINEやメールが届きます。

そのメッセージの内容に返信しなかった場合に激怒するなど、ここでも感情の起伏が激しくなることがあります。そのため、恋愛においても奇妙なほどの嫉妬深さを持っていると言えるでしょう。何もかも自分の支配下に置き、自分の言いなりになることを望む心理が働いています。

支配欲が強い人と円満に付き合うための3つのコツ

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

どんなに支配欲が強い人であっても、一切避けることで対処するのではなく、より効果的に円満に付き合っていくことができれば、うまく関係性を築いていくことができるかもしれません。

ここからは、支配欲が強い人と楽しく付き合っていくことができるよう以下に、3つのコツをご紹介します。それぞれどのようなコツを実践すべきか詳しくみていきましょう。

コツ①適度な距離を保つ

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

仕事やプライベートにおいて、当然、支配欲が強い人との関わりを持つことは誰にでもあります。その中で、自分が支配欲の強い人と接する中でどうしても不快に感じることがあれば、それを真っ向から反発するような姿勢を見せるのはNGです。

支配欲が強い人を変えることはなかなか難しく、どちらかと言うと周囲にいる人がその人と適度な距離感で接する技を見つけ出すのが先決です。

そのため、あまり密な接し方をするのではなく、程よい距離感で相手を観察しながらも、上手にコントロールしながら付き合ってみてください。そうすることで大きなトラブルを避けていくことができるようになるでしょう。

コツ②相手の意見や考えを否定しない

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

支配欲が強い人は、自分の意見を曲げようとはしません。とは言え、それを否定することでトラブルに発展する可能性があるため、支配欲が強い人とうまく付き合うには、相手の考えを否定するような言動を避け、できるだけ意見を取り入れながら業務を進めていくようにしましょう。

また、あまり深い関わりを持つことのないよう自分自身が上手に立ち回り、接していくことが大切です。支配欲が強い人が発する言葉や自分に向けられる態度で過剰に反応してしまうのではなく、適度に受け流しながら上手に接してみてください。

コツ③自分の意見をきちんと伝える

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

自分の意見がすべて正しいという激しい思い込みをしている支配欲が強い人は、なかなか自分の意見を曲げようとはせず、そして周囲の人の意見に耳を傾けることはありません。しかし、時にそのような人に対して真っ向勝負をかけなければならないこともあるでしょう。

その場合は、自分が感じていることや思っていること、また、はっきりとした自分の意見を支配欲の強い人に伝えてみてください。

支配欲の意味とは?支配欲が強い人の特徴から対処法まで徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

この時、支配欲が強い人の意見を否定するのではなく、その意見を評価しながらも自分の正しいと思う意見を確実に相手に伝えるようにしましょう。仮にそれに対して反論されることがあっても、自分の芯を持って対応するよう心掛けてみてください。