目次
■エアコンのフィルター掃除は意外と簡単
■まとめ

■エアコンのフィルター掃除は意外と簡単

エアコンの掃除頻度がわかったところで、「具体的な掃除方法がわからない」という人もいるはずだ。大掛かりなクリーニングは専門業者に頼めば事足りるが、フィルター掃除は日頃からご自身で行う必要がある。

とはいえフィルター掃除は意外と簡単で、エアコンからフィルターを取り外して、外側から掃除機をかけるだけで大体のホコリは取り除ける。網目に詰まっている場合は、シャワーで水洗いして優しくブラッシングしよう。

洗ったあとはしっかりと水気を拭き取り、乾かしてから設置すればフィルター掃除は完了だ。水気がある状態でフィルターをはめてしまうと、カビが発生する原因となるため注意しよう。

なお、フィンやファンの掃除もできないことはないが、洗浄中に液体が周りに飛び散ってしまい、部屋が汚れるリスクがある。できれば専門業者に頼んで安全に掃除してもらおう。

専門業者にクリーニングを頼む場合は、壁掛けタイプは1台10,000円前後、天井埋め込みタイプは1台20,000円前後が相場だとされる。業者によっても値段が異なるため、業者ごとの値段を比較した上で選択しよう。

■まとめ

本記事では、エアコンのベストな掃除頻度やフィルター掃除について解説した。

エアコンの掃除頻度は、1年に2度のクリーニング、2週間に1度のフィルター掃除が基本とされる。とはいえ、使用頻度や設置場所によっても異なるため、ご自身の状況を踏まえた上で検討しよう。

また、フィルターの掃除は意外と簡単だが、フィンやファンの掃除は素人では難しい。安全に掃除するためにも、できれば専門業者に頼んで掃除してもらおう。

楽しんでいただけただろうか。今後も「男の隠れ家デジタル」らしい切り口で情報を紹介していきたいと思う。

提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~