2022年の夏は特に暑い。「暑さに耐えられない」ということで、一日中エアコンをつけている人も少なくないだろう。
このエアコンはどれくらいの頻度で掃除しているだろうか? エアコンを掃除しないとホコリが溜まり、エアコン内にカビが発生してしまう。ホコリやカビは咳喘息などを引き起こすリスクもあるため、定期的に掃除をする必要がある。
そこで今回は、エアコンのベストな掃除頻度、フィルター掃除について解説していく。
目次
■エアコンの掃除頻度は少なくとも1年に2回
■エアコンの掃除頻度は時間や場所によって異なる
■エアコンの掃除頻度は少なくとも1年に2回

エアコンは定期的に掃除をしないと、フィルターや内部に汚れが溜まり、さまざまなリスクを引き起こす。考えられるデメリットは、大きく分けて以下の5つが挙げられる。
- 電気代が高くなる
- 冷暖房の効きが悪くなる
- ニオイが悪臭に変わる
- アレルギー症状が出る
- 故障の原因になる
このようなデメリットがあるため、エアコンの掃除は少なくとも1年に2度行うのが良いとされる。時期としては、夏が始まる前の春と、夏が終わったあとの秋に行うのがベストだ。
ただし、この頻度はエアコン全体のクリーニングのことであり、フィルター掃除に関しては2週間に1度程度行う必要がある。また、大掛かりのクリーニングは素人では難しいため、専門業者に依頼するのをおすすめする。
■エアコンの掃除頻度は時間や場所によって異なる
エアコンの掃除頻度を解説したが、これは使用時間や設置場所によっても若干異なる。例えば、エアコンを365日24時間つけっぱなしの場合は、1年に2度では少なく、最低でも3度はクリーニングする必要がある。
その一方、日中の僅かな時間しかエアコンを使わない場合は、1年に1度のクリーニングで事足りるだろう。
また、キッチンの近くに設置しているケースでは、料理で発生するニオイや煙を吸い込んでしまう関係から、エアコンの掃除頻度を高める必要がある。
このようにエアコンの掃除頻度は、使用時間や設置場所によって若干異なるため、ご自身の状況を踏まえた上で掃除の回数を検討しよう。