スローに誘いアカハタゲット
カサゴが釣れている時はアカハタの活性が低いか、そもそもアカハタの数が少ないことが考えられる。着底後あまりリグを動かさずかなりスローに誘って、低活性のアカハタがいるかどうか探ることにした。
そのように誘っていると小型のアカハタをキャッチした。活性が低いためか、かなりスローな誘いにしか反応がない。

(画像=小型のアカハタ登場(提供:TSURINEWSライター山下洋太)、『TSURINEWS』より引用)
もう一度同じコースを通すと、また同じようにヒットし、また小型のアカハタをキャッチ。このような低活性時の誘い方の注意点としては、特に最初の着底直後のバイトを逃さないようにすることである。
スイミングでオオモンハタヒット
足元にイワシがたくさんいたため、ジグヘッドリグを使用してスイミングでオオモンハタを狙った。着底後3回ハンドルを巻いたところでヒット。
サイズは27cmと小型だが、三浦半島ではまだまだ貴重な存在のオオモンハタをキャッチした。