土用の丑の日といえば、食べたくなるのは「うなぎの蒲焼き」。今回はうなぎ料理にお手軽にプラスして栄養効果が高まる食材をご紹介しましょう。
手軽に栄養効果UP
栄養成分は食べ方や調理方法を誤ってしまうとその栄養価が半減してしまう反面、正しい摂取方法を行うことで栄養価がさらに高まるのです。
今回紹介する、うなぎ蒲焼きとの食べ合わせはひとつも難しいことはありません。手軽にできて、栄養価が高まるなら実践してみる価値があるのではないでしょうか。
ビタミンCをプラス
栄養満点なうなぎとして紹介をしましたが、実はビタミンCだけが微量しか含まれていません。
しかし、うなぎの皮に含むコラーゲンは、ビタミンCと一緒に摂取することで吸収率が高まるため、ここで紹介したことをぜひ実践してみてください。
一番手軽な方法は「ネギ」の白い部分を薬味として加えること。また、和え物としてきゅうりの酢の物、食後のデザートにキウイフルーツやイチゴがおすすめです。

(画像=うなぎ蒲焼きと食べ合わせが良いメニュー 定番の山椒も実は効能あり?きゅうりの酢の物もおすすめ(提供:PhotoAC)、『TSURINEWS』より 引用)
ビタミンCは、加熱することでほとんどの成分が失われてしまうため、生で食べられる食材をぜひチョイスしてください。
ビタミンCは、メラニン色素の沈着を防ぎしみ、そばかすを防ぐ働きがあります。夏は特に、紫外線からのダメージが多い時期なので、土用の丑の日にはぜひお試しください。